新しいものから表示

タイトル2度見した

Apple could reportedly announce Mac shift to its own ARM-based chips this month | TechCrunch techcrunch.com/2020/06/09/appl

カウボーイビバップ大好きなバーテンダーのお兄さんが劇中のカクテルを再現する動画面白いw スパイクが二日酔い明けに作った「プレイリー・オイスター」が最初なのもマニアックw youtube.com/watch?v=YKXIxbH29o

手裏剣の練習をする伯爵夫人の憂鬱

カタルーニャ 12世紀

次のドリカフェのプレゼント抽選はジャンケンではなくApple Card手裏剣

昨日の夢。
BSのゲストに本田翼さんが登場。
なぜかその回だけレギュラー陣が5人に増える

いま気がついたけど、ザンボットの最終回は七人の侍のオマージュだった

スレッドを表示

ATEM miniって電源オフに出来ないのか。つけっぱなしだと熱が凄いし、Google Home対応タップで電源オフにしようかな

日本の生産性の低さの原因はいろいろあるだろうけど、仕事環境の快適さに無頓着なのも挙げられるかな。よく言えば「与えられた環境に自分を合わせる」だけど、それだと全ての仕事がルーチンワークになってしまう。パンデミックで大きく意識が変わりそう

年齢不詳の貴婦人の肖像

14世紀フィレンツェ
埼玉県立近代美術館所蔵

バックしてたことすら忘れてた。でも想像以上に小さい

「がびーん」という台詞を聞いたの何十年ぶりだろうw

ウルトラセブンとかザンボット3、初代ガンダムを今見るとこども完全無視な尖った作風に驚く。想像だけど、当時花形の映画からあぶれたクリエイター達の怨念をこども作品にぶつけたんじゃないかな。

散財しながら続ける悲しいマラソン

バイタミックスとパンデミックの字面が似てる

ドリキンさんの巣作りの進行具合がスゴイw

BSレギュラー陣の特徴
気に入ったフレーズを使い出すと小学生男子のように止まらなくなるw
「お待たせしました、いや、お待たせしすぎたのかもしれません」
「Nack5! Concert Information!」
「ぼく、ミッキーだよ!よくできました!」

これを購入した理由はドラクエ・ウォークの確定巡りのため。ドラクエを自動モードで起動しながらサブウィンドウでGoogle mapでこころの場所ナビ。めちゃ楽しかった。

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。