新しいものから表示

チャーリーブラウン・エフェクターV4 かわいい

ドリキンさんが紹介していたUSB-CヘッドセットのSC165理想的。USB-CでMacに直接ぶっさせるのがいい。しかし定価6千円に対して現在のAmazonでの流通価格1.4万なので、需要が落ち着くまで待とうかな。senncom.jp/cco/sc165

真木よう子さんが金森氏でもいいかも

今回のダンボサイド、めちゃ内容濃かった。GalaxyNote 10plusを海外通販で購入して一週間で背面樹脂割った時には世界中で修理出来るApple製品の良さを痛感。現在ではブラックボックス化が進んだApple製品だけど修理プロセスと費用の透明さがシンプルでいい。結局製品単価ではなく製品ライフサイクルコストで見るとApple製品のコスパいい。MacのApple Careは付けたことなかったけど、次のMBPからは付けようと思った。

そしてこの神回の配信でトラブるドリキンさんのHard Luck おっさんぶりが微笑ましいw 生きて!!

日経新聞でオジー・オズボーンのニューアルバムの広告見るの面白いw

ダブデ級やビッグトレー級のような陸上戦艦が必要な理由は不明だったんだけど、ブリティッシュ作戦の余波で欧州の大部分が砂漠化している+ミノフスキー炉でエネルギー制約がほぼないのが理由かな。ミノフスキー粒子のお陰で陸上では大艦巨砲主義が復権しているのが面白い。

スレッドを表示

MS IGLOO2 重力戦線 vol3 公開。前回は白鯨がモチーフで今回はモンテクリスト伯かな。脚本本当にすごい。そしてガンタンク無双。ほとんど陸戦型デンドロビウムw 。ガンダム世界での陸戦って鈍重になりがちなんだけど、あえてWW1とかナウシカの騎兵戦のように泥臭く描いたのは新鮮。

youtu.be/-nj69DrkNnA

ゼンジさんか西田さんのコネを使ってパナソニックのDoltz開発者をゲストにお呼び出来たらいいですね。グルドンには実際に使っているユーザーが多いですし、中華コピー品に比べて水圧落としているのにも理由があると思うんです。そしてなにより本体に直接USB-C端子つけて欲しいので要望ぶつけたいw

グルドン民はトイレットペーパーデマに耐性が高いが、発酵バタービスコうまいツイートへの耐性は著しく低かった

これまた山川記者殺しの巨大チョコバット

COVID-19と攻殻機動隊序文(草稿) 

"
企業のネットが星を被い、電子や光が駆け巡っても
国家や民族が消えてなくなる程
情報化されていない近未来
"
- 攻殻機動隊 序文

21世紀初頭は「克服したと思っていた中世が復活した時代」

テクノロジーの進化は(想定したほどには)人間自身を進化させる事はなかった。電子の速度で世界と繋がっても、人間の奥底の本質は中世期、もっと言えばモノリスに出合う前の闇夜に怯え絶滅を待つ猿人と同じ。技術はその恐れる猿人に与えられた骨に過ぎない。

でも今は、自分の中の恐れる猿人を知る良い機会なのかもしれない。技術が人間に与えてくれた最高の資質は「失敗から学ぶ」事。

技術でも政治でも経済でも、その本質が浮かびあがる。

iPhoneのカメラって、Apple Store撮影用にカリカリチューンされてるんじゃないかと思う綺麗さ。

今朝の連続散財小説。ヒロインが野菜ジュースをふたたび作るシーン。部屋が変わってキッチンに外光が入るようになったからか、露出がかつてないほど美しくて驚き。映像ってやはりライティングだなぁと痛感した。

ダンボさん、NezumiさんのiPhoneカメラ割れを聞いてからこのインタビューしたんだ!イケメンすぎる!!

ドリキンさんが命をかけて配信してくれたダンボサイドを聞こう。

タンボサイドがダウンロード障害なので、ドリキンさん出社の途中で港に浮かばないか心配w

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。