スチル写真部 L,R,F,C,S多国籍軍
マスクの枯渇に同じないグル民しかし新製品の枯渇には動揺するグル民そして新製品の日本先行発売にのみ動揺するドリキンさん
ドリキンさんの腰の状態はいまこんな感じだと思うのでしばらく気をつけたほうが良さそうですね。
映像研を実写化するなら浅草氏役は声を当ててる伊藤沙莉さん自身がいいなぁ、と思いつつ3人をキャスティングするとこんな感じ。
「マツオの知らない コンビニスイーツの世界」
"今週のゲストは、1日ひと箱セブンのホワイトチョコかけラスクを食べ続けて5キロ太った記者、PNETの山Pです、どうぞ。"
小説はコンテンツそのものに集中出来る電子本が最適だけど、漫画は電子化前提の作品意外は紙の体験の方が勝る気がする。例えばAKIRAはあの装丁込みの体験だし、ナウシカでの王蟲の甲羅、FSSでの装甲表面の硬質感はスクリーンだと失われそうな情報かも。(想像だけど紙の微妙なマテリアル感と合わさってあの繊細な表現が成立してる気がする。Adobeフレスコみたいなエンジン使えば再現出来るかもしれないけど)
大河面白い
ドリキンさんと同じ靴下いま履いてて笑ったw
以前、SF在住日本人Youtuber共同でスタジオ借りる話が持ち上がってたけど、とうとう単独でスタジオ持ったドリキンさんwレンタルスタジオできそうw
ナポレオンパイ
人間が下手.fm #09 は心に染みる回だった
ドリキンさんの「予備で2個ぐらい買い足しておこう」は「オレこの戦争が終わったら結婚するんだ」と同じようなフラグw
ドリキンさんの後宮に美姫が溢れてるから
Surface Pro X
それってゼンジさん自身w
オンラインホラー映画オフ会
寝落ちに10ドルw
今日はお金余ったからGレンズ買うか!的な
マイクロLEDの最初の実装は次世代のApple Watchと報道されてた記憶
富裕法向け=ドリキンさん向けw
女性リスナー減るw
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。