コペン乗ってるよ3DプリンタはPrusaの民です、2台目artllery sidewinder X1インラインスケートする人https://www.youtube.com/channel/UCQd23P0y1qi7xspH8Tc16Iw
よーし、カーテン2つ、カーテンレールも2つとも交換。レール長いからやりづれえな。なお後ろは外したもので歩く隙間もない、片付けやる気力・・
三十年ものカーテンを取り替えようの第一弾、届いたので替えてくかー。次のはサイズオーダーもあるので少し間が空く感じ。
さて、スケートー、雨降る前にだのー
蛍光灯が切れるとLEDライトに買い換える病発動。実家まだもう少し残ってるのよねー。しかしうちのLEDライトほぼ+styleなのでここ潰れたらwifi経由全滅するのー。
よーうしー、カーテンオーダー完了。わかんないので全部ニトリで、田舎でもニトリなら実店舗で物も見れたしね。ニトリ、フルオーダーだと高いけどイージーオーダーならそんなに高くならないのね。その分妥協点もあるみたいだが。さて、サイズ何度も確認したけど心配、うー。
Togassyさんが書かれててちょうど目についた、百姓貴族おもしろい。大好評につき追加配信! アニメ『百姓貴族』2頭目『ジャガイモ』https://youtube.com/watch?v=YnKQxm7Q45I&si=XM6C9A5UUZfByDnG
30年物のリビング・ダイニングのカーテンを更新しようと四苦八苦。いやあカーテンは難しい。今と同じので、って言いたいw
寒くなって室温下がって収縮が大きくなってるのもあるかも?囲われていない3Dプリンタは冬はなかなか条件悪いですからねえ。ドライボックスに乾燥剤入れてすでに3年たったフィラメントいちおう使えてる、大きいのはあまり作らないので問題見えるほどのことがないだけかもだけど。というか積みフィラメントの山が消化できてない・・・
Bluetoothのが音良いかも?どこかの段でEQとかで誤魔化されてるのかもだけど。きちんとしっかり音が鳴ればいいならこれで十分かもしれん。
あ、Bluetoothで繋がるのかw、それで音量ボタンクリックなのねw
あれ?XINYI sini AUDIOなのか
XINI AUDIOのアンプ、やや無理やりオンキヨーのPCスピーカーと接続。ちゃんと音は出るねー。ただ音量ボタンクリックでなんかモード切替あるのね、最初音出なくて悩んでた。何が切り替わってるのかよくわからんのだけど(汗)音は良くはないかなあ、スピーカーも普通なのでなんともだけど。
スケート〜、転んで手の平穴空いたぜ(慣れてる)
XINI AUDIOのデジタルアンプ届いた。とりあえず組み立て、てきとーなACアダプター繋げてみた、とりあえずヘッドフォン繋げてみた。音ちゃんと出る。USB AUDIOはAndroidスマホだとうまく行かず、パソコンならきちんと認識して音出た。スピーカー手ごろに繋げるものがないなー、父親の遺品であったものも最近捨てたばっかだしな〜、ガラクタがどうかは状況次第よなーと
コペンさん洗車った。お湯まで用意したけど外暖かったわ
ファンも乗っけて動作良し
トヨトミのストーブ点火〜。今年からはリビングに持ってきたので可動率上がる、ただサイズ小さいので火力足りるかはこれからテストだな〜。
最近ベースの練習が楽しいので、4弦ジャズベースとAmpegのベースアンプ買っちった。アクティブの4弦ベースからパッシブのジャズベースだと音が柔らかくなってよいですなあ。AmpegアンプもVOXのパスファインダーからだと迫力がある、というか怖くて音量上げられないw、でかいしなー置く場所に困っている(汗)
年齢とともに効率悪くて役に立たなくて無駄なことが楽しくなるのよねえ。なんでだろう。ってつまり合理的には説明できないんだけど
寒いのでー、加湿器使用開始。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。