新しいものから表示

2枚入りの保護ガラスの1枚目が割れたので喜んでこんな時の2枚目、と貼ったら盛大に貼りそこなってわちゃわちゃやってる間にゴミがいっぱい入り込んで捨てたこと何回かあるので予備はもう一セットあってもいいかなあ

なるほど、スマホのマイクロソフトのOutlookって下のところ並べ替えるとカレンダーをトップに持ってこれるのか。
今までメールがトップだったのでカレンダーに変える1タップが面倒だなと思ってカレンダーとして使ってなかった。
デフォルトも月表示だし、これでひとまず使ってみるか。

一日間違えて浜松まで行ってしまってすぐに帰ってきた。
うーん。
Googleカレンダー、スマホのデフォルトビューはタスク表示しかできないんだよねえ、これだと土曜か日曜か、来週か、ぱっと見わかりにくいんだよねえ。元々そんなに予定はないのでつまって見えるわけでもないので。
デフォルトで月ビューのものに乗り換えるかなぁ、他社製は通知とか同期で以前ミスられてて止めたんだけど、うー

なるほど、なんとなーくわかってきた。
だが、トンネルって物の流れが見えなくなっちゃうのでしょうがないんだけど演出としてはもったいないな

なんか、ぼーとゲームでもするかとShapez始めてみたけど、これは無限に時間溶ける系では・・

最近のイヤホンのイヤーチップってフニャフニャなのが流行りなのかなあ?正直全然合わないんだよなあ。
昔ながらの硬めのはどれでもフィットしてた気がするんだけど。

それ、マッサやん。ってマッサ調べたら、今度は松屋で販売するのか、いろいろ紛らわしいぞー

マッサマンカレー、まだ食べれるんかーと、近くの店舗でまだやってるのか調べる方法わからんかったが(マッサマンの食べる気満々で店舗行ってないと悲しすぎるので)、モバイルオーダーで見てみればいいのか。
まだ家の近くのはやってるらしい、今週ぐらいラストチャンスかなー?

昨日の夕方5回目のコロナワクチン接種して、今日の昼前に具合悪くて会社早退。
半日寝てたけどまだ熱下がらんのお。

このAuracast、なにかに使えそうと考えてみたら、電車やバスのアナウンスに使えると良さそうだな。そうすると乗った車輌で自動ペアリングできる良いよな。といってこういうことは海外では需要ないんかな

まだ気が早いけど石油ストーブの着火テスト。
久々だと儀式や頃合い忘れかかってるな〜

MFゴースト、1話目3分ぐらいで限界だったけど、見ていっても大丈夫なのか

インスタコードをFGDP-30のスピーカーで鳴らしてみる。FGDP-30のスピーカー、インスタコードのより音良いのでちょっと楽しい

そんなしょうもないことを調べながらアコギじゃないエレキギター練習。
最近はハンマリングとプリングオフ練習してる

そういえばアコギな商売、のアコギってギターじゃないのねw
音は知ってても漢字あるなんて〜

米に刃でモミって読むのねー。
米 刃 で検索したら出てきたのでみんなそれでググるのな

フィンガードラム練習、cakewalkにMIDIで打ったのが見えるようにできたのできちんと打ててるかの確認ができるようになった。
そしてきちんと打てない、脳みそバグり続けるんじゃ〜

とりあえず、powertoys のOCRを使ってみた、windows key + shift + T で使えるのね。知らないうちに機能いっぱい増えてんなあ、ショートカットキーまったく覚えられないんだけどー。
認識精度はやや低いがないよりはましかなあ。

画像からテキストを抽出 ~「PowerToys」に簡易OCR・物差しなど3つの新ツール - 窓の杜 forest.watch.impress.co.jp/doc

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。