ふむー、おもしろいね。3Dモデルをスライサーで一層ごと切り出してプリンタを動かすわけではなく、割と直接的に(Gコードは使うが)プログラムで3Dプリンタを動かしちゃうってことか。
openSCADの自由度アップなイメージかな。
3D プリンタもプログラミングで ─ draw3dp (ちょっと変わったプログラミング教室 03) (金田の論文) https://www.kanadas.com/papers/2017/04/3d_draw3dp_03.html
というかやっぱりプロファイルの別PCとの同期は怖いなあ。
やはり通常使うデスクトップPC側単独運用にしてonedriveに同期させておく。メインではスライサー使わないノートPC側はどうしても使いたいときはonedriveから落としてくれば使えるぐらいの運用のほうが壊さなくて安全か
同じウェブサイトの別ページでFriction Welding というのが紹介されてた。
リューターにフィラメントの端材入れて回転状態で印刷物に押し付けて摩擦熱で溶かしてくっつけるとな。実用かはなんともだけどおもしろいこと考えるもんだ。
うちのリューター1.75mmのフィラメント固定できんのかなー?
https://coloringchaos.github.io/form-fall-16/finishing
Friction Welding 3D Printed Parts - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=Cj9TMmUldhc
こういうの知りたかったことだー。
CADの使い方の本はあっても簡単な構造例のような本とか情報って見つけられなくてさー
Tweet from @nuruo789
https://twitter.com/nuruo789/status/1427932004654346243
@nuruo789: 3Dプリンタでケースを作るときの勘合方式一覧。スナップフィットやネジ止め、インサートナットなど。助かるー。
https://t.co/rNZkJPSCKM
アフガニスタンこんな状態なのか。
原作の方のナウシカでのシーンが現実で起こってるのかよ
Tweet from @NicolaCareem
https://twitter.com/NicolaCareem/status/1427122975971561475
@NicolaCareem: This is, perhaps, one of the saddest images I've seen from #Afghanistan. A people who are desperate and abandoned. No aid agencies, no UN, no government. Nothing. https://t.co/LCeDEOR3lR
コペン乗ってるよ
3DプリンタはPrusaの民です、2台目artllery sidewinder X1
インラインスケートする人
https://www.youtube.com/channel/UCQd23P0y1qi7xspH8Tc16Iw