新しいものから表示

prusa のエンクロージャーに火災報知器設置。

ゴジラSPは毎回前回との繋がりが唐突な感じがするような違和感があるんだけどそれも狙いなのかな?
オッドタクシーは男前なオットセイにー
vivy見始めた、展開が速い今どきアニメ感あるが今のところない振り落とされずに見れてる3話目途中

sidewinderX1のリードスクリュのZ軸モーター側のベアリングホルダを作ってみた。これでリードスクリュの振れを抑えてz wobbleをなくせないかなと。とりあえず一発で寸法は出せたのでもう片方も印刷してテストしよー

ブラウザのEDGEのその他のツールに数学ソルバーってのがあるのね。プレビューって扱いではあるみたいだが。
おお、画像の数式を範囲指定すると解法を教えてくれるし電卓的にも使える。手書きアプリではあったけどPCでできるのはなんか不思議な感じ

無料だったNBA2K21にちょっと浮気しててたけどレッドデッドリデンプション2に復帰。じわじわ面白いんだよなあ。わりと一つ一つの出来事は短い時間で終わるので区切りやすいので毎日続けやすい。

今日も海来てた。本読んで、寒いしぼちぼち帰るー

う~み~。三体・死神永生読むぞ。
最近海来て本読むのがマイ流行り。

そういえば今まであんまり気にしてなかったけどABSの反り対策でベッドにノリ付けると造形物の底面にもしっかりノリ付いてるのね、当たり前だけど面積広いとすごくノリノリしてよくわかった、水拭きでしっかり取って接着しといた

スレッドを表示

よーし台座取り付けて完成。これぐらいのサイズになると台座だけでも時間かかるなー、四時間近くかかった。取り付けは手抜き設計のため接着剤で。
またそのうち実家に納品に行こーと

Fusion360で挿入のところにある製造元部品を挿入ってのを使うとカタログから実際の部品の3次元データを取り込めるのね。当たり前にMISUMIあるし、使えるねえ。ただし使い勝手は良くないが使えることは使えるって感じはある。

父親のアマチュア無線のなんだっけ?受信できましたカード?の写真用の銘板印刷。めんどくさいなーとやったことなかったフィラメント入れ替えてのカラー変更やったのでした

インラインスケートのつま先のベルクロがくっつかなくなってるのでprusa エンクロージャーのケーブルクリップの寸法をちょっといじってクリップ作った。
ウィール交換したし滑りに行こかー

父親のアマチュア無線のコールサインを印刷。
写真にコールサインをペイントか何かで必死こいて書き込んでーとかやってたのでそんなことするより置いてそのまま写真撮ったら良いんじゃねと思いつきサクサクっと作ってみたわけで。いちおう黒とか暗い色ばっかりの無線機の前にあっても目立つ色は意識してESUNのABSオレンジで。

近くの海来たー、そして三体読むぞ。月は見えんかなー。ちょっと寒いのであまり長居はできんかな。
そして携帯回線弱々で写真アップできねー

Xiaomiの体組成計買ったのだ。写真より実物のほうが安っぽくないのでいいね。amazfit Bip使ってるとMi fit使うので情報まとめられるのだ。今まで使ってたオムロンのはな、自前のネット連携のシステム終了してただの体組成計になってな・・・

自分はワセリン使ってましたね。薬局ででかい容器の買って使ってた。入手性のよさが利点かな。
なんかデキモノできたりスレのトラブルあったらオロナインも追加で塗ったりしてたなあ

うちは母親が亡くなってるので妹二人の、娘さんと結婚させてくださいイベントには毎回呼び出されて、母親役やってるw、受ける側は慣れてるけどやりたくねーなといつも思うw

常時見たいのでなければamazfit bipは自転車の走行ログ取るのには優れてると思う。自転車にスマホを付けたくない自分はスマホを取り出して計測開始とかしたくないしバッテリーの心配したくないし。amazfit bipはGPS使ってるのにバッテリー減らないおかしい子なのですごいのよ。そして夜乗るとサイコン見えないのだよな、なので見なくていいかと時計でいいかーと、といってもさすがに今どきのバックライトあるか。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。