新しいものから表示

netflix のOA 見続けてしまう、なかなかやばい、おもしろい。S1-2ぐらいまではありがちー、だるいなー思ってたんだがー

家のケーブル回線が調子悪くて繋がらん。
ということでゲーム少しして音楽聴きつつ読書して早く風呂入って早く布団に。
なんだろう、この時間に急かされてない感じは。ネットってなんなんだ。
まあ、起きてもダメなら電話して直してもらうがー。

division 2 おもしろいっすね。FPSとかTPSとか苦手なんだけど、グラボのおまけで選べやってことでやりはじめた。なのになんでこれおもしろく感じるんだろうと思ったら、TPSオープンワールドRPGだからだわ。剣と魔法が銃になってるってものなのね。なんとなく世界観違いのスカイリムっぽい

いやーぁー、水口さん会すごい良かった。日々に疲れちゃってるのもあるだろうが、もう良かったというか感動した

VZ Editor と FILMTN 使ってたなあ。懐かしい。これはこれでキュンキュン動いて気持ちよく使えてたよなあ。VZ Editorの十字移動の配列好きだったとか思い出した。

ひさしぶりにピクセラさんの動向を見てみたけど会社としてやっぱりどうよってレベルだった。会社としてもちゃんとできないんだなあ。ということでしっかり連絡して確認を取った方がいいと思いますよー。

キャロル&チューズデイ、2話まで見た。Blue giant (トラウマ)に似てる感じがあってちょっと怖い。いや大丈夫なんでしょうけど。

fire HD 10のalexa反応悪くないけどスピーカーとして弱いかなあ、タイマー終わったの気が付かなかったのでちょっと離れると怖いかも

むしろ音声認識、うまくいかなかったワードの確認を人がきちんと行ってくれないと向上するわけがないよな。少なくともウェイクワードで起こした後のワードだしねえ。
すべてがまだAIだけで解決する段階ではないのだし。

AMD RX580導入してもエンコードとかなんか遅いなと思ってたら使う設定になってなかったorz、そしてQSVも排他で殺されてた、UEFIで有効にしてQSVとRX580比較したらほとんど差がないw、動画に最適化されてるわけでもないのはわかってたが全く使い切らないんだなあ、まあ・・・、うんゲームに使おっと。

工具はいいのを使わないと壊して余計にお金かかるんですよねえ

貝印これ?よく切れるしデザインいいんだよね

再起動させまくって悩んで諦めかけたら突然オレンジ色のシステムアップデート画面になってalexa対応したよん、ってなってその後戻るボタンとか復活。ランチャー変えてるとアップデート後に正規ルート通ったフラグが入らなくておかしくなるとかあるのかな、謎ですが復活しました。

スレッドを表示

うちのFire HD 10にもalexaアップデート降ってきて喜んでアップデートしたら戻るボタンとホームボタンが出てこないww、google play化してたりであれなので文句は言えないが気をつけてください。困った・ω・

ビックカメラでamazfit bip 取り扱い開始 なんだね。手首捻らなくても常時時計見えるし、バッテリーかるく2週間以上持つし、睡眠トラッカーとしても悪くない、内蔵GPSでの単独での運動ログとしても優秀、お値段も値ごろ、パッと見Applewatchぽくてそれっぽい。もろもろ良くておすすめ、ただしそれ以上はなにもないがー

寒い日は湯たんぽの暖かさだけでちょっとの幸せ感じられるので安い幸せだなー(^^)

steamでセールになってたABZUをやってみた。VRで体験したかったことってこれだよ、って感じだわ。今は49インチに目一杯近づいてやってる。なんなんだろうこの映像表現は。

松嶋初音さんのアストン設定回がすばらしいなw、これ公式がプロモに使ったらバカ売れすんじゃw

アイ・オー・データの4kHDR49インチ、EX-LD4K492DB。しばし使ってみて不満がない。納得できる代物だわ。良いもの買った。

アイ・オー・データの4kHDR49インチ、さくさくっと設置、テスト完了。一週間で2回目なら手慣れるわ。
そして、きれい。黒がちゃんと黒。白い黒じゃない。リモコンも便利。音も籠もってないからアンプに繋がなくても十分かも、リモコンで音量も調整できるしな。ただし、暗い場面だと自分の顔が映るw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。