新しいものから表示

仮組みで音出たので、ちゃんとネジ入れていくかー。
電源入れた時にノイズが出るのがやや気になるが、どーかなー

昔懐かしいSOTEC VH7PC、持病の片側のスピーカーから音が出なくなるが再発してきてたのでバラしてハンダし直し。しかしバラすのがめんどくさい構造だわ。
10年ぐらい前にやってるけどもうバラし方から忘れてるよ。そして昔あった分解修理解説ホームページは結構なくなってしまってるねえ。
組み立てておかしくなってたら捨てようw

違いがわかれば、スラップ叩く位置を変えてしまえば具合を近づけることはできるわけだ。
微妙にネック付け根側が斜めに短くされてるのもプルの指入れるためなのねえ

スレッドを表示

初心者ベースおじさん、スラップ練習し始めてるんだが、最初に買ったIbanezのスラップやり辛い、なんでや?と思ってたがフレット数がIbanezのやつ多いんだな。24フレットある、白いのは20フレット。
フレット終わり基準で叩いても実際の弦の叩いてる位置が変わるからそりゃあ鳴り方変わるのな。
あと指で弾いても弦高低く感じるのも弦を振動させる高さが少なくなってるのか、同じことなのねー
何も知らなさすぎておもしろいねえ
参考
youtu.be/pq3MafZ8zLE?si=Z15QoK

鍋時期が終わって晩御飯ローテにタジン鍋入れるに切り替え始めたら早速だが何もせず割れてしまった。寿命かなあ。
土鍋みたいに最初にご飯炊くとか目止めしたほうがいいんかな。
まあまた安いの探して買うかねえ

リーナスさんの良い記事、あんまり見ないかも
GIGAZINE: 「Git」誕生から20周年を記念してリーナス・トーバルズ氏が開発初期の裏事情や使用頻度の高いコマンドなどを明かす
gigazine.net/news/20250408-git

今週も米買えず。
うーん。
ヘイ、AI、米作って。

田原市のグリル華、にぎわい天丼。なお普通盛り。
昔ながらの喫茶定食屋感満載店内。

世の中の難しいことはAIがやってくれるからみんな楽器練習しようぜー。
初心者からの謎勧誘。

ベース用のエフェクターでエフェクツベーカリーのマリトッツォ、ベースEQ買ってみたけど、これおもしろい。プリアンプと言われちゃうのも納得。マスターボリュームとボリュームがあってボリュームがゲインみたいになってて回すと軽く歪んでいく、EQ上げると歪む、サンズアンプより歪むんじゃ。
さっぱりドンシャリにもなるし、いろいろなんか弄ってて楽しい。
ただのEQとして使おうとするには別のがいいのかもしれんがこれはこれでおもしろい。
EQ全上げのゲインMAXの頭悪い設定
さっぱりドンシャリ設定
なんかごちゃごちゃ繋ぐよりこれとコンプで良いんじゃねと思ってしまってる

日焼け止めは最近はこれ使ってる、とりあえず肌は楽ちんなの

あれ?またスーパーの米が全くなくなってる。なんで??
んー、うどん食うか。

日本メーカーほとんどダメになったし、日本メーカーのものもほとんど買うことはないし、かなあ。
なんとなく日本メーカーのものを買うのって車か白物家電ぐらいじゃない?それすらもあと何年かなのかもだけど

花粉で目が痛いわ、股関節痛いわ、腱鞘炎辛いわ、歯が痛いわ、仕事しんどかったりで疲れてたり、もろもろで体調が悪い。
昨日も今日も帰ってから寝たり起きたりでよろしくない

暖かいのに慣れて風がちょっと寒く感じるぞ

F1、角田どうなるか。
車は最高に最悪だが、さて。
上手くいかなかったときの擁護を先に言ってる人はいるけど、ほんとうにすごいドライバーは糞な車でも結果を出せてしまうものだし。
期待と不安だー。

電話、1回目は出ないので本当に用がある人はもう一度かけ直してくださいー

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。