新しいものから表示

冷蔵庫ダメ確定、しくしく
場所のサイズ測っておくか
今日明日用事あるんだが買いに行けるかなぁ、こんな時にー

ブレーカー切ってすぐ入れちゃったよぅ('ω')

ただ、ブレーカー入れ直してからしばらくしたら音がしだしたのでもしかしてコンプレッサー回るようになったかも??
説明書には10分後に冷却しだすとあったわ。
そう信じてお風呂入ってしまおう

とりあえず溶けたハーゲンダッツはおいしくなかった、うう

えーと、こんな時間に悲しいお知らせが、冷蔵庫壊れたっぽいorz
切れた庫内灯外してからおかしいのだが・・・、戻しても直らんし、ブレーカー落としても直らんし、ランプ類は点くんだがなあ。
説明書には庫内灯外すときは電源切れと書いてあったがちゃんと見ずにやったので電源切らずにランプ外したけど、それで死んだ??まじで・・・

エレキベース用に中華エフェクター購入。
sonicakeのportalってやつ、3系統それぞれ音量設定してミックスして出してくれるやつ、ブレンダーっていうものなのか。アリエクスプレスだと4000円台で買えたのよね、間が空きすぎて初回注文価格になってるっぽい。
SANSAMPと原音を混ぜてって使い方をしてみたかったのよね。
んで、ちゃんとお仕事してくれてますね。
SANSAMPのみだとドンシャリ設定だけど、原音と混ぜると800Hzぐらいのミドル上がる。
ぐらいまでしかよくわかってないけどー。
いろいろよくわからんけど、楽しい。

日立の10年以上前の冷蔵庫、庫内灯が切れてしまったので探してみるが純正はもう取り扱いないようだ。
そもそも電球メーカーが白熱電球の製造やめてるっぽい。
しょうがないので合いそうなやつをポチってみるかー

クレジットカードの利用通知に身に覚えがなかったたので確認したらAmazonのkids+だった、姪っ子が遊びに来た時にFire TVで動画見てたがもしかしてそれで自動課金始まるのか。
とりあえずキャンセル返金してもらった。
チャットでの問い合わせへのルートが分からず苦労、嫌がらせよな。
子供モードで動画見るとこれに勝手になるのか?それすらもよくわからん、なんか怖い。

自分もコペンは割安に感じましたねえ。
いや、こんな他で使えない(無駄なw)機構付けて200万とか??
他の軽でオプションもりもりしちゃうと普通に高いっすからねえ。
さすがに次期コペン出るなら300万かなあという気がしないでもない、まあ不祥事の余波でそんなおもちゃ作る余力ない気もしないでもない。

スケート〜、パラパラ雪みぞれやねえ、まあ路面濡れなければオケー

マシになるぐらいかー、まあこんなもんよな(・へ・)

スレッドを表示

ベースアンプ、EQで低音絞らないと部屋がビビってしまうのでタイルマットとゴムクッション買ってみた。どーかなー

ページめくりはPDF化してBluetoothのフットペダルが中華で安くあるのでそれでも十分ですね。
ただ持ち歩くとなるとでかいタブレットこそ折りたたみになってほしい、薄板は持ち歩けねえです

楽器の練習するときは13インチのAndroidタブレット使ってますねえ、最初紙の本でやってたけどページ押さえるのとページめくりができねえー、で電子に移行。ホントはでかい電子ペーパーを使ってはみたいけど、どーかなあ

まあ、サンズアンプ、プラグインで入れ込んで混ぜれば簡単なんだけど、それはおもしろくない(;'∀')

スレッドを表示

ベースの音研究、サンズアンプがサンズアンプの音過ぎるのでブレンダーで原音と混ぜるをやってみたくて、オーディオインターフェースのインアウトでループ作ってVSTで混ぜてみるテスト。
理解せずにやると爆音が出そうで怖怖。
とりあえずやりたいことはできたけど混ぜ具合とかサンズアンプ側の作り方も研究の余地があるのねえ。
まあなにやってもおもしろい初心者ですなー。
VSTやるのはルーティグがわかりやすいkushviewのelementが最近気に入ってる。

なるほどペダルロゴの文字変更できるんだ。これこそ初めて見るオリジナリティw
ということで、すっきりオーバードライブ

スレッドを表示

AIによるオーバードライブエフェクトプラグインだって、使ってみた。
AIは置いておいてもw、サクッと違う歪みができるのが普通に便利かも。
中身は知らんけど、マイコンとかファジーぐらいなAIの使い方感。

【無料配布】AIにより新しいオーバードライブペダルを無限に生成する、AIオーバードライブペダルジェネレータープラグイン Sampleson「rePEDAL」リリース & 無料配布中!! freekontaktina.com/2025/02/sam

ベースの練習してるのは面白いんだが手がボロボロになるな、小指だけじゃなくて人差し指も痛くなってるぜ

ほんとロードバイク乗るのが好きだった人、コペン乗ってみてほしい。
なんか同じに感じるの。

なお、トランクにはロードバイク入ります、ステムとフロントフォークは緩めて向きを合わせないと怖いけど

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。