新しいものから表示

Mercedes-AMG ONE – New Lap Record on the Nürburgring (full lap) - YouTube youtube.com/watch?v=MRgFe3kqRm
今時スーパーカーはフロントタイヤハウスの上を開け閉めしてタイヤハウス内の空気抜いたりとかしてるのな。普通にフロントウイング的にも効かせてるんだろうけど。
加減速時に開けてるのはわかるけど、高速巡航時にも空いてるときあって、制御どうやってるのかは興味深い。
コメントにGPSでプログラムしてるのではあったがどうなのかなー。俺運転してるならそんな不確実なもので制御されてるものに命かけたくないがなー。

イデオン接触編・発動編、初めて見たが、よくわからず。
途中で集中力なくなってしまったしなー。
戦闘シーンはよく動く絵だなーと、ストーリーはなんかよくわからんくなってしまった。
印象としてはZガンダムな感じ。

ほんとこれなんよな。
コンビニどころじゃない密度。100m200m酷ければ隣か向かいにできてる。
ただ、食料品の品質管理が酷すぎるんだよねえ、野菜とか半分食えないレベル。
こんなんでスーパー潰されたらマジ困る

Togetter: 田舎にはイオンしかないというのは解像度が低い→ドラッグストアが乱立していて支配されるのが田舎
togetter.com/li/2489639

お、アマプラのオッペンハイマー、日本語吹き替え字幕になってる、さっそく観るぞー

頂きものの、めんいちのもっちりうどん美味しい。
太すぎないんだけどしっかりコシがある。
普段うどんは冷凍しか食べないけどこれは美味しいな、一人だと茹でるの面倒だけど。

年末からほりほりドリルをやってて599層まで来た。
無駄に過ごすお休みも良いものですw
play.google.com/store/apps/det
Steam版はうちではうまく動かず、Androidタブレットでやってます

ふう、スーパーと薬局の買い出し完了。スーパー駐車場激混みだったわ。
しかしここで買っておかないと正月食べるものなくてインスタントオンリーになるのでやむなし。

へー面白い。
スケートを教えるときも男女差考えて言い方変えたりしてしまうもんなあ。
しかし囲碁教師半分首になってるよねえ、うーん

テクノエッジ: AIが生徒に囲碁を教えた結果、男女の実力差が解消。男女差は人間指導が原因?(生成AIクローズアップ)
techno-edge.net/article/2024/1

Androidのタスク切り替え画面からの画面分割で右側の画面がジェスチャーで戻る操作が真ん中の区切りから右にできないと思ってたら、画面の右端から左へのスワイプでできるのね。
13インチのタブレットだと画面分割よく使うようになったけどこれが分からなかったのよね

韓国の飛行機事故、普通に着陸してるように見えるねえ、ランディングギアを降ろし忘れたか、故障して降りてないのに気が付かなかったか。
接地して気がつけばゴーアラウンドすれば良かったのかもだけど、ただ足が出てないなんて想像もしてないのでそのまま下ろし続けたような?

プライムビデオでオッペンハイマー見ようと思ったら吹き替えも日本語字幕もないんだけど、どうしたらええねん??

コペンさん洗車った。
終わった瞬間に雨雲の通知が来た、マジでぇ〜

トヨトミのストーブ、二台目買ったー。
今年は二階の自分の部屋で使ってたのをリビングに持ってきたのだが、寒くて自分の部屋に行かなくなってしまったので。電気ヒーターはあったけどそれでは足らなかったからなー。
これ気に入ってはいるが流石に同じの二台目はどうよ、とそこは悩んだw
ちょびっと変化として今度のは電池着火タイプにしてみた。
まあお陰で先に用意してた単二サイズ変換アダプターではうまく端子に当たらなかったので、今、電池買ってきた。
この電池サイズ変換アダプター、使える使えないがやってみないとわからんのよなあ。

歯医者に来てお腹の調子が??、治療始まって詰め物入れてもらってる時にお腹痛いピークに(汗)
なんとか乗り切った今(@_@;)

スケート〜、風と花粉で心が折れそうなー

昨日から引き続きベースのナットの加工。
高さ削り込んで、ヤスリ番手上げていって、ピカールして、テカテカになったぜい。
最後は溝の深さで微調整してー。
ひとまず完成かなー。
いやー疲れた、これで昨日は寝るのが遅くなり今日は晩飯食わずにやってた。
ようやく食べて落ち着いたところだわ

ベース、ナット削れてビビリが酷かったのでブラスナットに交換してみた。
まだ仕上げ磨きしてないけどとりあえず付けれるまでは削り終わり。
全く素人工作なのだけど、まあ最初に買った楽器なんてイジって遊ぶものと割り切ってやってみた感じ。
音の違いはようわからんw

ほー、アマプラでボーダーランズの実写やるんだ。
と言ってもゲームやってないんだけど、どんなもんかなー。
About Amazon Japan: Amazon Prime Video(プライムビデオ)2025年1月に楽しめる新着コンテンツ
aboutamazon.jp/news/entertainm

角膜のは自分の病気が進行したら適用対象になり得るものだなあ

世界初“iPS角膜シート”で変わる未来 重い「心不全」治療へ“心筋球”の可能性(2024年12月15日)
youtube.com/watch?v=8RvZ-ivhv4

Steamで再販されてたRocksmith2014買って、ごちゃごちゃやらずにリアルトーンケーブル購入。ちゃんと使えましたー。
リアルトーンケーブル一昔前は入手性悪くなってたみたいだけどRocksmith+のお陰で普通に手に入るので買ったほうが楽だね。オーディオインターフェースでごちゃごちゃやる方のRS ASIOは最新バージョンではうまくいってないみたいだし正解だったぽい。
Rocksmith+はサブスクだし日本展開は評判悪いのでスルーで。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。