新しいものから表示

インスタコード、バージョン2.00正式版。
相変わらずルーパー使いようがよくわからず(汗)
機能紹介動画もう一度ちゃんと見ないとなー

ほえー、ちらっと名前は見たことあっとけどそういうことなのなー

日本で人気爆発中の経営シミュレーションアプリ「コーヒーインク」を開発する、謎の会社 Side Labs 創業者インタビュー - startuptimez.com/posts/coffeei

自分が生まれた日に近い時の事故なのなー。
無茶でおもしろい時代だよなあ。

死者24人「逆噴射」機長の「精神鑑定」入院中の姿を撮影せよ 秘密兵器は「花火」だった(全文) | デイリー新潮 - dailyshincho.jp/article/2024/0

シン・ゴジラ好きな人にもお勧めかな

沈黙の艦隊、観終わった、よくぞ映画にせずドラマにしてくれたなあ。
ちなみに原作も好きだった。
そして核兵器をおもちゃにしたものとしては最高のものだなあ。

今の日本ではまったくないがな。もはや存在感すらない国になったのだろうなあ

沈黙の艦隊めちゃくちゃ良いな

鼻風邪鼻水がだいぶ良くなってきて花粉の鼻水とせめぎ合ってる。今日は風がないので鼻風邪鼻水優位か。

リステリン、もう何年も使ってるだけど毎回新品のキャップ開けづらいなあ、と思ってたんだけどー、え?押しながら回し開けるの???毎度初回は爪の部分ぶち壊して力尽くで回してた、一度壊せば次からは楽ちん、じゃねーの(泣)

ギターのストリングワインダー、電動ドライバー用のあったので印刷。手回しのは持ってるけどやっぱめんどくさいの。電動の買うのもなんだかなーと思ってたので。折れちゃうかなあ?、いちおうPETGにはしておいたが。まあ次回使ってみよう
thingiverse.com/thing:2842644

自分は目の病気で、ハードコンタクト一択なんですよね、ソフトコンタクトレンズ&メガネ不可
まあvision pro買えないからいいけど、このまま普及価格帯に来られても使えない民になるのよねえ。
理想は網膜投影のレーザーのやつだっけ、あれなら病気的にも全てを解決してくれるんだけどー

最近ポッドキャスト界隈でも3Dプリンタブーム来てるんすかね。
狭い観測範囲だけど自分のポッドキャストプレイリストで別々の番組で同時期にタイトルに3Dプリンタ入ってきてるのなーと。

そういえばと、3Dプリント飛行機印刷してみた。思ったよりはちゃんと飛ぶ。
上反角の付け方が上手い設計だなあと。翼の付け根が胴体と左右に分かれてるので左右を寄せて接着すると上反角がつく。尾翼もうまい具合に。
印刷時間も1時間ぐらいなので子供とかにあげるおもちゃにもちょうど良いなと。
thingiverse.com/thing:1115840

車でいつも横通るこの家のドア、初見殺しにしか見えない

自分も今週風邪ひいて体調悪くて鼻水がひどい。このタイプの風邪が流行りなんかなあ。
とりあえずピークは越えた感じだけど。
しかし車を洗車するのはまだきつかった。今まさに鼻がかめずに酸欠していた。
鼻水吸引なんて考えてなかったわー

すごい可能性があることだけど、説明の単語すべてがさっぱりわからないw

マイナビニュース: 九大、欠損した手足の再生につながるリプログラミング法の開発に成功
news.mynavi.jp/techplus/articl

F1の新シーズンも始まるし、久々にNetflix再開〜

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。