コペン乗ってるよ3DプリンタはPrusaの民です、2台目artllery sidewinder X1インラインスケートする人https://www.youtube.com/channel/UCQd23P0y1qi7xspH8Tc16Iw
あずきのチカラ買ってみた、お疲れですねえ〜。これしてポッドキャスト聴こうとしたらスマホの画面見えねえじゃん、となったのでパススルーできるようにならんかーって本末転倒甚だしいがw
そういえば、自分がヤマハの電子ピアノ買ったのも最初はmazzoさんのニコマクが原因だった。なおヤマハのは絶対に持ち歩きたくない、死体みたいにでかいし厚いし重い。
88鍵のキーボードってレスポールより軽いんだw
朝スケート、横はハロウィンイベントでガヤガヤしてますなあ
ふう、エレキとアコギ、弦交換とお掃除。慣れては来たけど、めんどー。
コペンFRで400万500万になったらさすがに買えないよなあーとか考えちゃう。
マウスカーソルが勝手に動くと、自然とトラックポイント触る → ケンジントンのトラックボールのセンサーのほこり → ペンタブのペンの位置、を順番に確認する程度には訓練されている人間です
ピアノでコード見えるようにして練習してみる。パソコンにsynthesia入れてそいつをFIREHD10でparsecで覗く。なんかめんどくせーことしてるなwUSBでMIDIパソコンに繋いでしまってるので抜くのめんどくさいんだよね〜。
小学校で最初に倣う、知らない人(インフルエンサー)には付いていかない、ごはんは好き嫌いせずいろいろバランスよく食べましょう。これができない人は小学生以下の理解力なのでどうしようもないかなと思ってる
フィンガードラム練習〜
YAMAHA FGDP-30 フィンガードラム練習 - https://youtube.com/watch?v=CXNdk81D6M4&si=YVZBppo3melSv5Uc
体育館でスケート〜
飛行機夜にこんなに飛んでたけ?、と思ったが数年間はコロナで便数減ってて普通に戻ったのを見てるとかもあるのか
と言ってたらすんげー長いの見れた、なんか満足。
これぐらいのがそれっぽいのか。なんにしてもproモードでやるしかないみたいだなー、星空撮影モードあってもいいのにな
流星は見つからんの〜飽きたのでOPPO RENO5Aで星空撮ってみる
2枚入りの保護ガラスの1枚目が割れたので喜んでこんな時の2枚目、と貼ったら盛大に貼りそこなってわちゃわちゃやってる間にゴミがいっぱい入り込んで捨てたこと何回かあるので予備はもう一セットあってもいいかなあ
そうか、今日は流星群か
なるほど、スマホのマイクロソフトのOutlookって下のところ並べ替えるとカレンダーをトップに持ってこれるのか。今までメールがトップだったのでカレンダーに変える1タップが面倒だなと思ってカレンダーとして使ってなかった。デフォルトも月表示だし、これでひとまず使ってみるか。
一日間違えて浜松まで行ってしまってすぐに帰ってきた。うーん。Googleカレンダー、スマホのデフォルトビューはタスク表示しかできないんだよねえ、これだと土曜か日曜か、来週か、ぱっと見わかりにくいんだよねえ。元々そんなに予定はないのでつまって見えるわけでもないので。デフォルトで月ビューのものに乗り換えるかなぁ、他社製は通知とか同期で以前ミスられてて止めたんだけど、うー
なるほど、なんとなーくわかってきた。だが、トンネルって物の流れが見えなくなっちゃうのでしょうがないんだけど演出としてはもったいないな
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。