コペン乗ってるよ3DプリンタはPrusaの民です、2台目artllery sidewinder X1インラインスケートする人https://www.youtube.com/channel/UCQd23P0y1qi7xspH8Tc16Iw
3Dプリンタももう二回り大きいものが作れるとエアロパーツとか作れて夢が広がるんだけど、ただ自分で作ったでかいものが100km超えた状態でもげて飛んでくとか怖くてやりたくないw
おおぅ、豊橋でも雪降ってきた
ありますねえ、数個セットで1000円ぐらいとか。興味以外のやってる理由は見いだせずw
なお、いまだに車の外装に何か付けるという勇気がない(;'∀')やっぱり車は素のデザインが好きだし、素のデザインが気に入ったものを買いたいとは思う。でもいじりたくなるもわかってきた、このせめぎあい
fusion360でコペンのルーフのボルテックスジェネレータ、長らく使い方のわからなかったフォームで作ってみてる。しかしフォームって無限にいじれてしまってキリがないなのはわかった。外形いじるときには表示モードのボックスモードでやるのが結構大事なのね、スムーズモードで丸め込んでくれるというか。ルーフのRに合わせたり、試作を繰り返し。うーん買った方が安いw
うちのコペンもトランクしょっちゅう開かない。トランクのところのボタンもキーレスリモコンでも開かなくて運転席のグローブボックスのボタンで開けてることが多い。あーなんてことないって涼しい顔しつつ、悲しみつつ運転席へ潜ってる
ほんとはルーフのRに沿って底面作れるといいんだが、んー
自作すれば原価数円なので飛んでっても悲しくないとかー
ボルテックスジェネレーターを作ってみた。こんなもんなのかな?ようわからん
ABSだからけっこう大丈夫だろうと油断してたのもあるか。まあとってもソフトのバグと同じだなあと書いてて思った
知り合いの方にテストでお売りしたウィールケース、案の定想定外の力のかけ方をしてくれて割れたよう。強度アップと蓋を外しやすくして変な力をかけないように修正作業。爪の高さを小さくするのと変形しやすいところに配置して外しやすく、変形させやすい位置にポッチをつけてわかりやすくしてみた。設計した本人だけの使い方だと問題って見つけられなかったりするんすよねえ、使ってくれて問題出してくれて助かる。
ビデオカメラ 運動会学芸会では望遠と手ブレ補正、ボケないことによる全体が映せる、レンズとか考えなくて良い、とか利点たくさんあるんですけどねえ。画質の面はもう少しレンズとセンサー大きくして上げては欲しかったけど、価格帯が安すぎたんだよなあ
風洞試走とかなんぞ、試走や
さてスケートするー
コペンさんアルミペダルで風洞試走。ブレーキペダルの踏み感が硬くなって良い感じっすね。あとは雨降って靴が濡れてるときがどんな感じかかなー
4kのMKVファイルをtmpgenc7で変換しようとしたら音声がなくなってしまってちょっと困ってたがLAV Filtersを入れたらちゃんと再生された。昔懐かしのk-lite codecではうまくいかず。相変わらずコーデック関係はなんかあるんだねえ、しかし仕組みがようわからん。
よーしコペンさんへアルミペダル取り付け完了。アクセルとブレーキは簡単だったけどフットレストは両面テープだけではマットとフワフワ動くのでタッピングネジで固定してやった。付ける前と後〜。
コペンさん用のアルミペダルセット届いたので取り付けする。専用品なのでボルトしめるだけでいけるはず。とはいえ必要ないかもだけど裏面に両面テープ取り付けて裏が滑るの防止でやってみる。フットレストは元々テープ止めだけど追加で貼った、コペンは裏が発泡スチロールみたいなのだからネジ止めはイマイチっぽいのでなあ
地球外少年少女、寝落ちてたのを見返して完走、一話の最後ぐらいから記憶なかったわ(^_^;)、でも何故か主任は記憶あったけどw後半動きが減って説教臭い感じもあるかなあと思いつつもおもしろかったですね
結局光回線は地域や集合住宅とかの環境次第で使ってみないとわからねえって博打なのかねえ。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。