新しいものから表示

トラック用の自転車もハンドル周りの形状の違いとかフロントフォークが独特なのあって面白いな。LOTUS?のフロントフォーク左右にオフセットしてるのすごいな

スポーク1本1本が泡立て器の棒一本一本になるので空気をかき混ぜ続けることになるので当然それが抵抗になる。ただディスクホイールだと横風に絶望的に弱いのでほぼトラック競技でしか使われないみたいな

サッカーも見たいがハンドボールも見たいのよー

野球が難しいのってランナーがいるからかな?それこそ一塁に走るのもなんでどっちに走るのかすらわからんらしいしねえ。
昔の野球盤みたいにバットに当たってここに入ったら1点、捕られたらアウトとか。

現行コペンは屋根開けると重量バランス良くなって速くなるとかかんとか。音はエンジンがただの直3になってしまいましたからねえ。といって前のコペン乗ったことがないんだけどやや怖楽しい感じかなーと想像してる
mstdn.guru/@motarl/10669736749

暑いときにオープンカーとすれ違うと屋根開けてるか確認しちゃうオープンカー乗り。
閉まってるとわかるーってなって、開けてるとマジかこいつ、ってなる

コペンさんは開け閉めが仰々しいのです。それがおもしろいんだがー

スレッドを表示

わかるー、逆にインラインスケーターがアイスやるとエッジの使い方が逆で、咄嗟に止まろうとすると吹っ飛びますw
mstdn.guru/@keizou/10669730060

自分も早出の早帰りだと会社の駐車場で屋根開け閉めしてたけど5時終わりに変わって周りの目が気になって開けて帰れてない。コンビニ寄って開けるだけして出てくのもなんかなーだし

スケートするー。インラインスケートのフリースタイルスラロームもオリンピック競技候補だったんだよーぅ

スポーツクライミング、今やってる高さ競うほうが見ててわかりやすい

スポーツクライミング、上の特定のところまで行って掴んだまま振り向いてニッコリするスポーツ、と認識した

ハンドボール日本女子善戦してるなあ。体格差すごいんだが。身長10cm15cmは違うんじゃ?

ハンドボール、日本女子戦これからですね。相手はノルウェー、だいぶ厳しいかもですがー。ハンドボールは北欧が本場ですゆえ

ハンドボール夜の部始まったので移動。ほんと忙しいなw

そういえば母親の実家は昔タバコの葉作っててバイトで苗植えたり、黄色くなって収穫できる葉っぱ取ったりしてたなあ。納屋に乾燥機あって、乾燥したいい匂いしてた。

鞍馬、すごいけどすごすぎてなんかキモいw

ロードバイクって50kmでも安定するように設計されていると思うので、逆に言えば商店街の人混みを避けながら走るような小回り性はまったくないので適材適所かなあと。
なんならロードバイクってハンドル切っても曲がらんイメージ、倒して腰入れて、ぐーっと押し付けて曲がってくイメージか

そういえば、今って右サイドって全員左利きなんだねえ。わし、右サイドやってたが右利き、しょぼん。
たしかに左手でのシュートのほうがゴールに対して角度取れるし、サイドスローもできるし、理屈では有利なのはわかるがなんか寂しい。
自分はサイドスローできないし、シュート打った側の手が地面に近くなる体勢は怖くてできないなあ。

ハンドボールずっと見たあとにバスケットボール見るとすげえクリーンなプレーに見えるわあ。ハンドボールって、掴むわ、抱きつくわ、真正面ならふっ飛ばせば勝ち、ラグビーに近いように思えてきたw
まあ昔と思えば(これでも)ルール改正で安全寄りになったんだけどねえ。
両サイドからのシュートはほぼディフェンスしちゃいかんとかね、体を少し寄せて視界に入ってプレッシャーかける程度まで、昔は普通に体寄せてぶつけて止めてたので元々無理な体勢でのシュートなので怪我が多かった。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。