新しいものから表示

octolapseでの3Dプリントタイムラプス、中華ウェブカムに変更して1080pでやってみた。後加工でちょっと色整えたけどこれぐらい撮れれば悪くないかなー。
3DBenchy 0 15mm PLA MK3S 2h15m 20201109145010 - YouTube youtube.com/watch?v=y7mrQC2eJZ

こちら参考にウェブカムの解像度FPS設定変更して使えるようにした。
OctoPrintの初期設定をしてUSBカメラを使えるようにする signal-flag-z.blogspot.com/201

octolapseでのタイムラプステスト。思ったよりそれっぽくなるのね。だがラズパイカメラ画質悪いわー
xyzCalibration cube 0 2mm PLA MK3S 37m 20201109003348 - YouTube youtube.com/watch?v=VlGBEPMA0u

prusa買って3ヶ月たったぐらいかな。暇しないねえ、なんやかんや楽しく使ってる、悩んで失敗して疲れるけどねえ。
おかげでゲームやる時間がほぼ0になってしまったなー。

ただ、今の所カメラX軸に固定してるので上下移動してっちゃうのよな。ウェブカム三脚で立てりゃあいいがまあ全然だめなら考えよっと。
あとエクストルーダーが一定の逃げた位置に移動してのタイムラプスとかまだようわからん。レイヤー移動前後にGコード入れりゃあいいのはわかるが。

ふむー、octolapse数年前の解説動画見るといろんなところ設定しないといけないみたいになってるけど今のバージョンはかなり自動設定でいけるっぽいのな。
prusaslicer側もここだけ変更すればとりあえず良いっぽい。
V0.4 Slic3r Slic3r PE and PrusaSlicer · FormerLurker/Octolapse Wiki github.com/FormerLurker/Octola

octolapse 初期設定としてプリンタープロファイル作ろうとしてもSAVEできなくて使えなかったんだけどプラグインのpretty gcodeが有効になってるとおかしくなる、事が判明。わかるかボケー。ライト増設したし一度やってみるかー。
Octolapse settings won't save : ender3 reddit.com/r/ender3/comments/i

@ta7ka_nob オフラインインストール自体がビジネス向けって設定なんですかね?いちおうインストールされてるEdgeのバージョン情報見ても特にビジネス向けとかとは出てないですね。

そういえばoctoprintのoctolapseなーんかうまく動かなくてタイムラプス撮ったことねえや。もう一度挑戦してみようかな。

@ta7ka_nob いや、たぶんオフラインインストール用なはずです。バージョンはベータも含めて選べるはず

@ta7ka_nob これダメですか?
ビジネス向け Microsoft Edge のダウンロード - Microsoft microsoft.com/ja-jp/edge/busin

@ta7ka_nob その挙動はしなかったですねえ、何が違うんだろう?

Netflixのエミリー、パリへ行く、おもしろかった。フランス人とアメリカ人の対比とかおもしろいしパリの町並みやはり良い。ただ町並みのカメラアングルが狭かったり極端に引いてたり高かったりコロナ仕様感じさせるのが少しもったいない。でも良い。

@ta7ka_nob 自分もなりましたが自分の時にはEdgeのインストーラー落としてきてインストールしたらきちんと起動しましたがダメですかねえ。

@pomezoo やっぱりーw、何これ?え、作った、て話のネタにはなるけど

コペンへ改良した小物入れを取り付け。テカテカが強すぎかもw

豊橋、ちょっと暗くなったと思ったら雨予報来たわ。一日晴れだと思ってたのに、それでもスケート行っちゃうけど持つかなあ。

全体図、モーターに付いてきたヒートシンクも取り付け、付属ってことはけっこう発熱あるのかなと。
百均USBライトも両側設置にしてやった

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。