新しいものから表示

blogger、UI新しくなったのブラウザからアプリ化してスタートなりタスクバーに置いて起動するとなんかいい感じだな、使いやすい。横全画面だと間延びしちゃうけどこれなら独立してウィンドウサイズ保持してるし

発掘されたマイナンバーカードの通知カードの番号を1passwordに入力してそっとしまう。受け取りに出向くとかなんなん。

うお、マイナンバーカードの通知カードが発掘された。でも全てが今さら??

復活の日も映画の方ではだいぶ端折られてた印象だけどあれも地震と地震予知がキーではあったか

windowsのemacsキーバインドで使ってるkeyhacが日本語切り替えうまくできなくなってたの、keyhac本体のアップデートでは直らなかったけど設定ファイルのFakeymacs更新版入れたら直った。難しいなあ。キーの抜けも直ったっぽいしラッキー。

小松左京の日本沈没読んでると、このころは地震予知はもうすぐできる世界になると思えてたんだろうなあと。もう50年近く経ったけど。なにができるようになって、なにがいつまでもできないのか、それとも思いも寄らないなにができるのか、未来予測は難しいよなあ

@kazu75 あーどうなんでしょう。ただ自分で最初の頃焙煎して足らなかったのを後から追加で焙煎してなんとかはなりましたがそれは相当手前だったはずなので後ちょっとだけはコントロール難しいかも?そもそも味もどうなのかは怪しいかもです。生豆安いし手間は変わらないので無理にやるのもどうかもです

週に一度のコーヒー豆のフライパン焙煎。十数回やれば慣れたものですね、ルーチン。毎回火災報知器なっちゃうけどw、解除も慣れたものw

自転車のホイールメーカーの方のMavic潰れそうなのか。
良いイメージしかない良いメーカーなのにな。あ、コンポは・・・
Mavic placed in receivership - Cycling Weekly cyclingweekly.com/news/product

おれも通知カードどこいったんだろう、一度見た記憶はあるが興味ねぇってどこかに・・・

ブラウザのEdgeって2台のPC間で今見ているものの同期って今のところできないのか。windows10のタスクビューでできないのかと思ったらそっちもできないのね。URLコピペして別PCに出すのとってもレトロ。
夏対応ってことだが、うーん。

ハンマーで外からぶん殴って中のディスク割って、振ってガチャガチャ音確認してましたね

@kuroame @turep @tkizawa 自分とは飛ばし方も戦術も大分違う、おもしろい。結構戦闘機優先で落とすんですねえ、おれほぼ無視してた、だから後半ミサイル撃たれるまくるのかもか

よーしACE COMBAT ステージ6クリアー。自分攻略は。 

複数対地ミサイル、ばんばん撃つ。目標見つけたら降下、ある程度撃ったら通り過ぎて上昇、180度ターンして再度降下して爆撃。だいたい壊したら次の基地へ。早めに一旦帰還。ラストは逃げまくって生き残る

複数人で同時期に同じゲームをやり始めるのはおもしろいですねえ。あえてオンラインでやらなくてもなんか仲間感ある

@tkizawa @turep なるほどー、ミサイルけちって機銃より頑張って補給戻ったほうがいいんですね。心折れかかったところで助かります。がんばろう

プライムビデオのアップロードを見てみる、ブラックミラーっぽい世界観かな

ACE COMBAT7 ステージ6が越えられない。難しいよこのゲーム。うーん

あーでもAmazonがアプリからKindle買えるとワンクリック購入の誤爆がなあ。なんで最近多いのかと思ったらAndroidに変えたからだわ。しかもKindleは返品も問い合わせからになるのでめんどくさい

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。