新しいものから表示

常時表示のamazfit bipは3週間充電持つぜー。と強がる。機能求めなければとってもいいんだけどなー。

XRの「R」はリファレンスの・・・、パトレイバー

うちのanker のeufyのrobovacもilifeのOEM 的なやつですねえ。2年ぐらい使ってみてもバッテリー問題ないし、ilife の補修パーツ使えるしでなかなかです

彼方のアストラ、いいっすなあ。原作読んでるのにまたハラハラドキドキ(やや忘れてるのも手伝ってw)してる。ラストも楽しみ。

万年筆の流れを見て、すっかり乾いちゃってるのを水につけ置きしてきた。精神的時間的に余裕なくなると適時書いてあげるってできなくなっちゃってなあ。

ああ、アサシンクリード オデッセイ、またすぐやりたくなる。すっかりはまってしまった、楽しいよ~。
PCだと要求スペックちょっと高めだけどねえ、4K超綺麗だけど、第4世代Corei5とAMD RX580ではフレームレートあんまりでないし、ちょいちょい処理落ちもしちゃう。ここにきて自作ブームに乗る理由ができてしまったが、むむー。

(大き目な名詞でくくっています)アイコン、日本人(特に男性)って選ぶの苦手かなあと。海外の方(特にアメリカ人?)は斜め横からの自撮りっていう鉄板を持ってますしねえ。
新たに入るSNSの雰囲気だったり自分のキャラ付けもどういう方向か決まってなかったりもしますし、なかなかいきなりは選びにくいかもなと。
自分は色だったり絵面だったりで少し特徴があればそれぐらいで十分認識できるので無理にこういうのにしなさいはなくていいかなあ。
逆にアイコンあまりにも頻繁に変えるのは印象のつながりが切れちゃうので苦手かな。

土鍋ご飯焦がした、悲しみ。敗因はここに書き込んでてタイマーかけ忘れたw

リアルタイムで苦労が見えてうまくいくよう応援したくなっちゃうな、なんかおもしろい

ホットクック、夏場はやっぱり稼働率下がってしまうかなあ、煮込みものが得意だから夏場は少し敬遠してしまう。
片づけること、自動調理してくれること、できる料理への満足度、それぞれのストレスのバランスを見て使うか判断。かな、無視に使おうとしない、これたぶん大事。

@nemuii 自分の使う材料だとちょっと水気が足らなくなってしまうかなー、最初にちょっと水追加して煮込んで、カレールー入れて追加煮込み、そこからもう少し水足すか確認、ぐらいで合わせてます。無水とか縛りをしちゃうとうまくいかないことにストレス感じて使用頻度下がってしまいますからねえ。

@keita99 あ、写真忘れた。ホットクック でちょっとだけ加水カレー煮込みつつ

スレッドを表示

素数の音楽を読み始めました、rebuild より。まだ序盤だけど前読んだフェルマーの最終定理も話題に出てくるので、おっそれ知ってるでーとか、ちょっと数学知ったかぶりできる。

アサシンクリードはアップで会話が多いので口の違和感は感じちゃうねえ

あ、なるほど、実験的でしたか。まあこんな風に考えてる人もいるよと参考意見です。

自分もグルドン常時解放は好まないかな。
荒れて、管理人ができて、応酬があって、管理人が疲れて、自分も離れて、って数々見てきてしまったからなあ。
誰とでも繋がれるインターネットだからこそ適度な制限って必要なのではと思ってる。
実は放送中のみ新規入れますっていろいろな承認の仕組みの中でも目新しくてとても具合よく機能してるように感じる。

アサシンクリード オデッセイ 序盤だけど難しいなあと悩んでたけど、真面目にアサッシンしようとしてたからダメなのかw #307

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。