新しいものから表示

ゲームもやりたいが、竜馬がゆく、も楽しいのよねえ、3巻辺りから展開が速くなってよい。

HORIZON ZERO DONE EPICのセールとクーポンで買ったけど、復帰したレッド・デッド・リデンプション2がおもしろくて積んでおく感じかなあ、大作ゲームに対しては正月休み短いわ。
トゥームレイダー三部作も最初の途中までやって放置してるしー、だが残りもとりあえず確保しておく

よーし、部屋を少し組みかえてホットカーペット出した。3Dプリンター2台6畳に入れてると邪魔w

IKEAラックの脚にケープ3D缶ホルダー作った。ABSの定着には糊よりケープ3Dです

Prusaさん部屋が寒くて駄々をこねる時期になりました。
ドライヤーで少し加熱してエラー出なくなったら速攻ベッドヒーティング。

というか、初代のiPhone seの頃が1番フリック入力しやすかったよ。手小さいねんー

Xiaomi redmi note 10 pro で戻るとかホームの操作をジェスチャーにしてると日本語入力のフリックとコンフリクトしてしまうのでgboardからsimejiにしてみた。
フリック入力で1番下に隙間開けてくれるモードがあるのでジェスチャーコンフリクト回避になってくれそうかなー。
でも、英字のQWERTY配列で矢印キー出す時の配置具合ほダメだ、キモイ。

知り合いが描いたインラインスケートするシャチホコ。
絵がかけるって羨ましいですわー。
しかし手書き細かい線をfusion360で扱うと重いねえ、CADですもんねえ、なにかやるたびにしばらくグルグル待ちになってた。

インラインスケートの知り合いの人が描いた名古屋城スケートを依頼されてキーホルダー的に出してみた。
白抜きに黒線の絵だとjpgからsvgに変換するだけで割と線はそのまま出るのねえ。
ただ、0.4mmのノズルだとこれ以上細く出せないので結構サイズを大きく出さないと線が消えちゃう。キーホルダーとしちゃあデカすぎかw

今日発売かな?TP-LINKのwifiテープライト、3Dプリンタのエンクロージャーの照明にするのに気になってるが、ちょっと多機能すぎてもったいない?
現状100均のUSBのLEDライト2個で問題なかったりする。3Dプリンタの電源連動にしてるから点きっぱなしではあるが。こいつの電源をスマートプラグにしてやれば用は足りる気もするが。

Amazon | TP-Link WiFi スマートホーム テープLEDライト マルチカラー かんたん設定 アプリ対応 Wi-Fi 無線LAN Tapo L900-5 | TP-LINK | 無線・有線LANルーター 通販 amazon.co.jp/TP-Link-%E3%82%B9

ドント・ルック・アップ、なるほどアメリカンだわー

ほー、ドント・ルック・アップおもしろそうだ、見てみよっと

researchatfm聴いて、panpanya読み出してる。
なんとなく紙の本で読みたい系かなと。ストーリーが、ではなく、ふと読み返したいような本は紙の本のがいいかなあと。そんな感じで最近紙の本買うことが増えた。

コペンさんにパワードライブ、ターボの圧力センサー誤魔化してちょっとパワー上げるやつつけて初給油。
燃費、リッター2~3km悪化してる(;'∀')、街乗りのみでほとんど回してないはずだけど目に見えて結果が出るなあ。
トルク感上がって乗りやすくはなってたんだが、んー。ちょっと設定下げてほどほどを探してみるかなあ。

エミリー、パリへ行く、シーズン2でも縦折りスマホ使ってたな。扱い方がガラケーで懐かしい感じ。電話切って折りたたんで机の上に放り投げる感じ

エミリー、パリへ行く、シーズン2おもしろかったです。前半文化の違いネタが少なかったけど後半は盛り返した笑いが多かったかな。
そして字幕で見てるけど声が楽しいんだよね。会話が軽快で良い。

ウィッチャー2シーズン見出してみたがたしかに話がさっぱりわからん。
頭使わなそうなw、エミリー、パリへ行く2シーズンへ逃避

prusaさん復旧\(^o^)/、元気に印刷してもらおー

@eggplant3 ありがとうございますー、今日帰ったらキャリブレーションして試運転してみます

おーし、ほぼ取れた。途中までニッパとペンチで割り取っていってノズル近くなったら100度ぐらいにノズル加熱して剥がしていった感じで。
今の所ヒーターもセンサーも生きてはいる。やや不安だけど。
後で組み直そう。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。