新しいものから表示

今日発売かな?TP-LINKのwifiテープライト、3Dプリンタのエンクロージャーの照明にするのに気になってるが、ちょっと多機能すぎてもったいない?
現状100均のUSBのLEDライト2個で問題なかったりする。3Dプリンタの電源連動にしてるから点きっぱなしではあるが。こいつの電源をスマートプラグにしてやれば用は足りる気もするが。

Amazon | TP-Link WiFi スマートホーム テープLEDライト マルチカラー かんたん設定 アプリ対応 Wi-Fi 無線LAN Tapo L900-5 | TP-LINK | 無線・有線LANルーター 通販 amazon.co.jp/TP-Link-%E3%82%B9

ドント・ルック・アップ、なるほどアメリカンだわー

ほー、ドント・ルック・アップおもしろそうだ、見てみよっと

researchatfm聴いて、panpanya読み出してる。
なんとなく紙の本で読みたい系かなと。ストーリーが、ではなく、ふと読み返したいような本は紙の本のがいいかなあと。そんな感じで最近紙の本買うことが増えた。

コペンさんにパワードライブ、ターボの圧力センサー誤魔化してちょっとパワー上げるやつつけて初給油。
燃費、リッター2~3km悪化してる(;'∀')、街乗りのみでほとんど回してないはずだけど目に見えて結果が出るなあ。
トルク感上がって乗りやすくはなってたんだが、んー。ちょっと設定下げてほどほどを探してみるかなあ。

エミリー、パリへ行く、シーズン2でも縦折りスマホ使ってたな。扱い方がガラケーで懐かしい感じ。電話切って折りたたんで机の上に放り投げる感じ

エミリー、パリへ行く、シーズン2おもしろかったです。前半文化の違いネタが少なかったけど後半は盛り返した笑いが多かったかな。
そして字幕で見てるけど声が楽しいんだよね。会話が軽快で良い。

ウィッチャー2シーズン見出してみたがたしかに話がさっぱりわからん。
頭使わなそうなw、エミリー、パリへ行く2シーズンへ逃避

prusaさん復旧\(^o^)/、元気に印刷してもらおー

@eggplant3 ありがとうございますー、今日帰ったらキャリブレーションして試運転してみます

おーし、ほぼ取れた。途中までニッパとペンチで割り取っていってノズル近くなったら100度ぐらいにノズル加熱して剥がしていった感じで。
今の所ヒーターもセンサーも生きてはいる。やや不安だけど。
後で組み直そう。

ふう~。bearエクストルーダーにしているのでノズル外せてよかった。こっからどうするか。一旦休憩

立派にやらかしてくれました〜。取れっかなあ(^_^;)

何がおかしくても、windows11にしたからおかしいのか?って疑問を持たなきゃいけない時点でwindows11はもう嫌。windows10に戻して快適に過ごしてる

嫌われた監督 落合博満は中日をどう変えたのか。読み終わり。良い本でした、読みやすい。

@pollux 後から弄る手間とお金がいらない感じですよねー。弄る楽しさってあるけど結構お金かかりますからねえ

コペンさんパワードライブ取り付け試走。町中でゆっくり走ってるときは何も変わらんね。マニュアルモードで引っ張ると上で加速感がある。全開で上り合流はやってないのではっきりはしないがー。
うん、普段使いでは燃費変わらずトロトロ走れて、遠出するときに加速しやすいって使い分けできそう。
OBDで見れる過給圧は低く誤魔化された方になるのでそれを見る楽しみはなくなっちゃうが、まあスマホでたまに表示してた程度なのでまーいいかー

なお、これまでボンネットほぼ開けたことがない人間です。まあ端子つなぎ直して配線まとめてくっつけるだけなのでなんとかなるー

スレッドを表示

コペンさんへパワードライブ取り付け完了。
圧力センサーの端子外すのが固くて苦労したがなんとか。エンジンかかったし、パワードライブのチェックランプ点灯確認。
ハイオクなら9段階ある設定の7推奨だけどレギュラーなので控えめに5にしてみた。
さてさて~。

そういえば粉の受けの粉の貼り付き、市川渚さんが粉の受けの底を机でトントンやってたのを真似たらいい具合に剥がれてスプーンで掻き出さなくても大丈夫になった。
白モデルは渚さんっぽいなと思ってたら使ってていやさすがとw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。