新しいものから表示

Thinkpad X280をwindows 11にしてみた。
なるほど、タスクバーのウィンドウの非結合とかタイトルの表示できなくなったのね。これは不便。
基本的にアイコン覚えられず、よって区別ができない人間なのでどれがどれやらわからなくて適当に開き続けるという・・・・。

redmi note 10 proで一億万じゃなくて一億画素テスト。Mastodonで圧縮されちゃうのかな?

プライムビデオにある、僕の姉ちゃん、何気なく見始めたけどおもしろいなー。パソコンの使い方ひどいが話はおもしろい

NetflixのOats studios 、よくわからぬ。ややグロい何か、でなんなんだろう。世界観はあるが収めてくれるわけでもない。むーん。

redmi note10 pro ポートレートモード。良いのか悪いのかよーわからん

さて、pixel 5a は初期化して返品するか。

よし、xiaomi redmi note 10 pro への移行作業ほぼ完了。
MIUIは癖はあるけどandroidであることを強制せずに納得して使えば悪いもんじゃない、ちょっと丁寧にしすぎでわかりにくくはなってしまってるって感じか。
動作はpixel 5a より速く感じる、スペックはpixel 5a より劣るはずだけどリフレッシュレート120Hzにしてるのもあるのかな、自分的にはキュンキュン動いてる。
Felicaがないのは失敗だったなー、まあ電車なんて月に一回も乗らない、たまに自販機で使うぐらいだったし(田舎には使える自販機がまず少ない)、ここは我慢か。
ということで全体的に良いです、気に入った。
ひたすら地味なpixel 5aとややじゃじゃ馬感あるredmi note 10 proかなー、名前が長いのがめんどくさいw

お、それでも聴覚補正も切ってイコライザーのみでバランス取ると悪くなくなったかも。むずいわ

スレッドを表示

redmi note 10 pro イヤホンジャック音良くねえなあ。偉そうな機能あるけど全部切ってイコライザーで無理やり合わせないと音に酔う。低音ボワボワやねん。いじっても抜けがいいわけではないし。ちゃんとコストカットされてんなと。

震源が深いから遠くまで揺れたってことなのかな

豊橋でもわずかだけど微妙な変な揺れ

おけー、フロントパネルのUSBC 繋がった。なかなか長かった(汗)

もともとこのUSBC端子使おうと思ったのもスマホの移行のためにデータする出したかったからだった

スレッドを表示

ふう、スマホ再セットアップ疲れたので、こっちやろう。自作PCのフロントパネルのUSBC端子への接続する、ここに前買った変換噛ませばつながるはず。
redmi note10 pro、やや青みかがって見えるけど画面の具合なのかな?設定いまいちわからん

220円解約金払って終わり。しょーがねー

スレッドを表示

とりあえず、使える端末なくなるから手数料払って解約しちゃうか。

スレッドを表示

あっ、Redmi Note 10 Pro はFelicaないのね。やっちまったw、まあいいかー。チャージしちゃってるモバイルSuicaをなんとかしないとか

ふむ、MIUIも純正ランチャーにすると全部がきちんと動作するな。120Hzにするとサクサク動く、それこそpixel5aより速い感覚になるな。ランチャーにこだわりがあるわけでもないしこれでいいんじゃないかな

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。