新しいものから表示
keita99 さんがブースト

小物はトライアンドエラーのサイクルが早くていいわー

コストコのアーロンチェア。肘掛け横側のストッパーもできたかなー。狙い通りではないがまあ機能は果たすか。スリット構造が楽しくて頑張ったがあんまりいらなかったかも(汗)

コストコの格安アーロンチェアの肘掛けの動きを止めるストッパーできたー。この椅子、ここだけ不満だったのよなあ。これで目一杯後ろに固定できる。次は左右の動きを止めるストッパーも作ろう。

いろいろと制約はあるけどペンタブでfusion360使うほうが手の負担は少ないかなあ。うまく使えないところは左手トラックボールで補佐。とりあえずダブルクリックとか長押しクリックがうまく使えぬ。いまどきペンタブならもっとちゃんと動作するのかなあ。

ステッピングモータの冷却ってどの程度効果あるのかな?仕事で使ってる機械でも気にしたこともなかった。とはいえ高いものでもないしヒートシンク用意してみよっと。

さっきの白アルミprusaコピーで323ドルか。どのバージョンなのかわからんけど
Geeetech Prusa I3 A Pro 3D Printer DIY Kit- White (AU Plug) gudreviews.com/3d-printers/596

工業高校機械化卒だけど、全てを忘れて1から学んだfusion360だった

全く興味なかったけど、ドハマリしてる、毎日楽しい

prusaはガンダムだと思ってるマン。性能差出せるほど乗りこなせてない気がするどー

浜松のうなぎといえば、高校生の頃豊橋から浜松まで50kmママチャリで行ってうなぎ食った記憶。たしかうな重高くて食べられなくてうな丼食ったなあ。懐かしい

Netflixのライジングフェニックス、良いわ。パラリンピックを扱ってるけどさすがさすがのNetflixドキュメンタリーだわ。力強い。

レンジパネル超簡易エンクロージャー、てきとーさが割と気に入っているので後ろも追加。上も手前だけでも被せれば悪くねーんじゃないかと思いだしてる。難燃性抜群だし。磁石での位置決めも簡易で楽。
効果今のとこわかんねえけどABS使うときとか効果あるんかな?あと冬場か、やらんよりまし程度かもだけど。
ちなみに後ろゴソゴソやってたら電源コード抜けたw、ちゃんと復帰して噂の自動再開してくれたの動作確認できた

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。