新しいものから表示

ギターのオーディオインターフェースとしてzoom のGCE-3買った。
操作系はボリューム以外一切なし、表示はパイロットランプのみ。操作も表示も全部PC側に丸投げ、割り切り。
でもけっこう重ねられるマルチエフェクターになるわ、オーディオインターフェースにもなっちゃうやつ。
奥にある普通のマルチエフェクターのG1X FOUR要らんかったんでは疑惑、本体で触れるのはもちろんおもしろいんだが。

エレキギター、Windowsノートに中華オーディオ入力使ってDAWで音が出力できた。
そしてこれができるとギターの練習アプリのyoucisian(androidでは諦めた)でも配線を変えなくても良いので楽になる

エレキギター練習アプリのyousician用にオーディオ入力使ってみたが手持ちAndroidスマホもfireHD10もスペック不足とアプリ内でミキシングができず、iPhoneSE初代を引っ張り出すというな。やはり音楽系やるならiOSなのなあ。
そして外部スピーカーよりオーディオ入力のが安定した反応で良い。しかしiPhoneSE画面小さい〜。

朝スケート〜、花粉以外は良い気候です

エレキギター練習にyousician、お試し期間でやってるが、よく出来てる。
が、手を動かす練習にはなるが、これでギターが弾けるようになるものでもない気がしてきたかなあ。
音ゲーのコントローラがギターになってる感じで画面に合わせて手を動かしてコンピューターにバレない程度の音を出せばOKという感じがある。そこに理解も丁寧に音を出す、もないのよね。
でも話戻って手を動かす練習と割り切れば良いのかもなと、ということで月単位での課金はしてみてみようかなーと

fireHD10でさっそくspacedesk使ってみた。
動画もいちおう大丈夫そうだ。
とりあえず手軽で良い。

コペンさんのサイドブレーキレバーのカバー付けてみた。600円なら文句ないわ。
YFFSFDC 本革 サイドブレーキ カバー 汎用 レザーカバー... amazon.jp/dp/B09T2L6799?ref=pp

エレキギター買って一ヶ月ぐらい?の練習にyousicianにお試しで加入。
yousician.com/ja/

ギターの音をマイクで拾ってOK・NG判定してくれる音ゲーな感じ。
解説も日本語対応してるし、作りも良く出来てる。基本いちおうオリジナルソング?がメインなのかな?

手探りで練習してくのもいいけど、ひとまず道筋を示してくれるのもありかなと。

エレキギターコツコツ練習、簡単には音楽にはならんねえ(苦笑
コードは少しずつ覚えては来たがー

@zemichou さんが挙げられてた、絲山秋子さんの海の仙人読みました。良かったです。
不思議だけどなんかいいです。

気球、パトレイバー2にはならなかったのねー。ブラフ毒ガス入り気球

インスタコードにマルチエフェクター、これはこれでおもしろい。拡張インスタコード感はある。
ただギターと比べてしまって、できないことが目立っちゃうかもな、やっぱりギターの真似ものになっちゃいかんわけだ。

最近はデータ転送のできたケーブルにはマスキングテープで認証するようにしてる。
まだまだMicroBはあるのよねえ

エレキギター初心者、マルチエフェクターを買う。ぜーんぜん弾けないけど、いいじゃないーぃー。
音が変わっておもしろいのでモチベーションを保つ動機づけである。
アンプなしでイヤホンでやれるのは楽でいいな。

暖かスケート日和である。まだ先週転んで痛めた左膝ちょっと痛いけどー

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。