新しいものから表示

ふう、なんとか縫えた。
作ってみるとわかるが雑巾ってどういう構造になってたっけってなるなー、記憶にないもんだ。
レシピ見ずにイメージだけで料理作ってる感じ。
もう何個か練習しよう

なるほど説明書読んでも用語が全くわからんし頭に入ってこないw
使い方DVD付いてるが光学ドライブないんじゃー。まあほんとに困るならYou Tube見りゃなんとかなるだろーが

スレッドを表示

ミシン来たー、なお裁縫は学校の家庭科以来なのだよ。おっさんにどこまで使えるか。でも工作の道具として考えれば色々やりようあるかなーとか自分に期待はしてる(専門課程があるぐらい全く違う分野ではあるわけだが)
とりあえず雑巾から作ってみようか

コペンさんのドアの下のガード、これでいい感じ(^o^)丿
薄いABSだとフニャフニャなのでRに沿わせつつ平面で印刷できるからツートンカラーいける。

コペンさんドア下のガード前側作ってみた。
むーん。やっぱ青はうるさいかも(汗)、それかこっちを単色にするか?、いずれにしろデザインセンスの欠如が辛いぜ

コペン、ドア下のシート作ってみた。TPUだと耐熱やや不安だがどーかなー。
擦りやすいこれの前側も作りたいが青々はうざいかな、そもそもロゴ入れなきゃただのシート切り出しゃいい気もするし。

Horizon zero dawn 1の方ようやく進めてってるが、まだまだ序盤。

3Dプリンターヨーヨー改良型できた。前のと比べてかなり回せるようになったぜ。中空なので全力でブリッジ耐性勝負だけど

彼岸花が咲く島、読み終わったー。良いねえ、おもしろい。
最初やべえ、文学小説来やがった、な雰囲気で、実際前半読み辛い。中盤からは一気に展開しておもしろくなる。
うん、良いです。

スポーツ用マウスピースが届いたので熱成形してみてた。5回ぐらいやっていい感じにはなった。
後半は出っ歯を抑え込むのに苦労(苦笑い)
それでももう一段階薄いタイプのが良かったかなぁとは、ぶつかる競技ではなく、スケートしてるときの踏ん張り時の保護だから前の厚みはなるたけ無いほうが出っ歯しなくていいよなあと。
しかし整形するときに噛み締めて顎疲れた

波よ聞いてくれ、途中で止まってたのを再開、7,8,9巻と読んだ。地震の話良かったわ。笑えるし。
そして石油ストーブ、電気もネットもなく使えるの素晴らしい、とか思わされたわ。

うちのBIALETTIもイタリア製だった。
調べたら2015年に買ってたな、だいぶ年季入ってきてるわ

昨日変えたコペンさんのエアークリーナー、D-SPORTSのから純正に戻した。普段遣いには純正の低速トルクある方が乗りやすい。バランスだねえ難しい。

コペンさんのエアークリーナーをDSPORTSのに変えてみた。白いのが元々の純正のだが結構汚れてんね。さて違いわかんねえかもだがー

ちっこい石油ストーブに合いそうな小さいやかん買ってきた。
そして買い物に行くと余分なものを買ってくるのです、猫舌専科タンブラーなるもの、半額セールだったのでつい。
内側が厚みがあって吸温材が入ってて温度下げてその後は維持するそうな、いいんかな(^.^;

なるほどー。まあこんなとこ飛んでたら撃墜されてもガチで文句言えないもんな

@tue さんに教えてもらったやつでタンク横のサイドの形状取って、写真撮ってfusion360に取り込んで曲線出した。ここの形状の試行錯誤しなくて良いのはめっちゃ便利
Amazon | Yesoair 型取りゲージ 気泡管搭載 最大測定範囲が巾255㎜、奥行75㎜ ロック機能付き CMとInchの目盛り付き ABSプラスチック製 軽量 防錆 耐久性が高い 日曜大工用品 DIY用便利工具 | ゲージ・コンパス | 産業・研究開発用品 通販 amazon.co.jp/gp/product/B08SM2

スレッドを表示

石油ストーブ用自動給油機ホルダーできたー。こいつの口はファンヒーターのタンクみたいな引っ掛けられないので手で支えてなければいけなかったのが手を離しても使えるようになった、手だと深さが調整できず止まってしまうし。
ノズルを入れてるとそれが支えになって位置は決まるし、サイドでロックできる、しかもサイドはパチンと入る、気持ちいいw
一応ABSは灯油も大丈夫らしい。

スケート。
ウクライナにもスケーターさんいたなと、5ヶ月前までは普通に動画上げられてたんだが…
youtube.com/c/NikolayIvantsov

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。