コペン乗ってるよ3DプリンタはPrusaの民です、2台目artllery sidewinder X1インラインスケートする人https://www.youtube.com/channel/UCQd23P0y1qi7xspH8Tc16Iw
ヨーヨー印刷してみた。608ベアリング仕様。でもヨーヨー何もわからんのでどうしていいかわからないw
よーしテレビマウントの改造完了、30mm下がるとだいぶ印象変わるな。床にだらーんか、人をダメにするソファぐらいの高さだとちょっと高かったのが改善されたぜい。ただ軽く腰を痛めたorz、50インチ一人でゴソゴソいじってると辛かった。これ以上でかいのはホント一人では扱えんよなあ。そして周り片付けにゃ
テレビ台のマウントを改造して高さを30mmほど下げる作業中。ほんとは画面の下が少し上に向くのを直したかったのだがそちらは解決策が見つからず台の下に噛ますしかないかなあと。というかこの謎設計では水平出ない。まあ中華〜。
初音さんのライブ見ながらブーツメンテ
スリットペンケース、良いアイデア思いついたので2号機作った。1号機で蓋の外周部がスリットからの出し入れの力で外へ開いて外れてしまってたのを、蓋の外壁の内側にもう一段壁を作ってペンケース下側の側壁を両側から挟み込むようにした、内側の壁が外へ開くのを抑える役目。クリアランスも詰め詰めで爪の外れも抑える。結果、スリットから入れるのはうまくできるようになったぜ。次は中から出すときに手の引っ張る力に抗しきれずに蓋が外れちゃうのをなんとかせねばだけど接着剤でとめちまえ誘惑に負けそ(^_^;)
kerbal space program、ようやっと軌道への投入できたー。苦労したわ。さんざん死なせてしまったw
スケートするよ、秋感
まずはmicroATXマザーボードの寸法を取ってみた。ケース作成、やり切る気力はない気がするが。やっぱでかいねえ、Miniサイズなら作りやすそうだが
おっし、自作PC電源入った。狙ったわけではないがあんまりピカピカせずに白黒シルバー主体な子になった。
時間切れ今日はここまで。主だったものは繋いだはず。あとはケース周りの配線入れれば電源入れれそうだが。さてはて
よーやくマザボ届いたー。よし組み立てていこー。
TPUでスリットペンケース(蓋型)、一応形だけはできた。が、スリット通すと蓋が歪んで蓋が外れて出し入れできない。なんなら蓋外して出し入れする方が良い(^_^;)。オリジナルが一体構造になってた理由がわかるというね。柔らかい素材で薄くして柔らかさを使いつつ爪構造はむずいなあと。
スリットフタ付きペンケース、ざざざーと書いてみた。検証はまた今度だ。風呂入って寝よ、明日仕事や
本日もスケート。家の中より涼しい
お、Alexaの通知の設定で評価のリクエストとかオフにできるんだ。黄色く光ってると、なんか届くんだっけー?と思ったらただの評価依頼で紛らわしいわってムカついてたので助かるー
うちもinterface誌来たー、だがー今日はスケートするのだ
自分も椅子はコストコのジェネリック・アーロンチェアですね。とても良いです。腰痛持ちですが座ってると修正してくれてる感じすらします。自分は164cmでお店でパッと座った感じちょっと大きいかなと思いましたがすぐに慣れて問題ないですね。肘掛けが動いちゃうので固定する方法を工夫する必要がありますが。
Xiaomiの体重計使うとき用スマホスタンドできた。置くとMiFitアプリが立ち上がるNFCタグ(黒丸のやつ)が貼り付けてある、出し入れで擦れてタグがだめにならないよう窪ませてあるよ。BluetoothでスマホのMiFitと接続が必要なので毎回アプリ立ち上げるのめんどくさくてさー。うん、しょーもないw
思ったより早く自作PCパーツがほぼほぼ揃う、がしかしマザボが1、2週間後。うーん。
サクッとスマホスタンド書いてみた。って言っても昔作った車用のスマホホルダーの流用だけど。無駄なジョイント構造は流用ゆえなのです。そして、ようやくfusion360のジョイント機能使ってみたわけだけど、ぐりぐり動かせるのおもろい。壁への設置は諦め、穴開けるのも両面テープでガッチリってわけにもいかんかなーと。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。