新しいものから表示

ダイソーフィラメントスプールホルダーケース、2個目できた。
作業動画横目で見ながらだと自分の作業も進みますねえ。
PRUSA側もPTFEチューブの取り回し変更して使えるようにしとく。これでちょこちょこ切り替えとかしやすくなるかなー

フィラメントドライヤー、ファン換装完了。静かになったー\(^^)/

eSUNのフィラメントドライヤーバラしてファンの交換やってみる。ちょうど手持ちのものでいけそう。端子ないのでハンダで繋いでしまうかなあ。やっぱ端子と圧着レンチあると便利だよなあ、Amazon 後で買うに入れて迷ってそのまましてる

さすがにフィラメント湿気って変かもと思いesunのフィラメントドライヤー使ってみようとするが温度上がらず、壊れた??とビビったが、ケース奥のファンに配線が当たって回らなかっただけだった。
ファンが回らないとヒーターの温度がケース内に広がらなくてサーミスタで切れて温度が結果あがらないのね。
配線羽根で擦ってたわけではなく入って完全に回らなかったようなので大丈夫そうかな。前に電源端子周りがボロっと外れたときにはめ直したときに確認ミスしたようである。やれやれー

更新完了。また一年使わせてもらいます。
一応やり方、autodeskのHPでFusion360のページで非商用利用を選択、利用するには押す、名前とか入力、ダウンロードできるようになる、ダウンロードキャンセルして、fusion360再起動すればアカウント情報更新してくれてて使えるようになる。って感じかな。
確かに不自然な感じでわかりにくい。

スレッドを表示

おお、Fusion360、13日に期限切れになります表示が出てる。ということはFusion360使い始めてちょうど一年ということか。なんかいろいろ感慨深い。
さて、更新作業してみよう。

復活したsidewinderX1でビットホルダ。まあまあちゃんと動くようになったなあ

ヒートブレークからなんじゃこりゃー出てきた。そら詰まるわ。たぶん詰まった上端に合わせてPTFEチューブ差し込んで合わせてた(泣)

sidewinderX1ヒートクリープするねえ。reprapperのシルクPLA使ってみてるけどノズル温度205度は高すぎなのかなあ、下げてもダメならV6ヒートシンクへの換装も視野にかなあ。とりあえずバラして詰まり直すのめんどいorz

Bondyカレー、美味しかった。濃い感じ、チーズがちょうどいい具合に混ざって出てくる。

やや放置気味だった sidewinderX1、いろいろ仮だけど動かせる形にはまとめなおしていくつか印刷してこかー

ちょっと遅れてプライムセールで頼んだBondyカレー、本日配送ということでお昼我慢してたが我慢できずにてきとーに食べたら、そのすぐ後に届いてやや悲しみ。

現行fire HD10 Plus用フックスタンドthingiverseにアップしました。
fire HD10 Plus (2021 model, 11th gen) hook stand by keita99 - Thingiverse thingiverse.com/thing:4897585

家の前をちょっと試走。とりあえず大丈夫そうっすね。よーし。

レストアビアンキ、タイヤとチューブ交換。これが終われば走れる形にはなるー。手が疲れるわー

fire HD10 Plus 用にキッチンの収納に引っ掛けるのできた。古いfire HD10 から寸法変わってたので修整して、差し込みの構造の横棒2つにしてガタ減らした。

prime dayで買ったウェブカムを追加して prusaの octoprintをマルチカムにしてみた。圧倒的に明るいわ。 だがよお、ラズパイというかlinuxのこの設定をごちゃごちゃやる感じ嫌いだわあ。 

プラグインはこれ使った。
MultiCam plugins.octoprint.org/plugins/

設定は
Outside The Box : Multiple Webcam Setup with OctoPrint makersmashup.com/post/outside-
予想通りカメラのストリーミングアドレスはipアドレスに変えないとダメだった

なるほど、Haswell なデスクトップPCさんはいろいろダメなのねえ

サクナ姫をやり始めた、稲作始めて、アクションパートもなかなか良い感じっすね。さて、お腹空いたのでご飯食べてきますw

レストア中ビアンキさん用にSPDSLペダル購入。互換のゴリックスってやつをプライムセールで買ってみたが安っぽいねえ(^_^;)、しょうがなし

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。