新しいものから表示

コペン、サイドブレーキ下脇の小物入れできた、ガムと小銭ぐらい入るかな。あと助手席側ゴミ箱引っ掛け棒つけてる。サイド下ろしても干渉しないよう助手席側は小さめ低め設計

サイドブレーキ横小物入れ、自信あったのになぜか保護シールドが崩れてもじゃもじゃに、なんでだろー。物はなんとかできてるのでサイズ感とか確認してみよう、ちと小さめかなあ

コペン用のサイドブレーキ下の両脇に小物入れとゴミ袋引っ掛け棒書いてみたけど、どーかなー。

当たり前だろうけどまあまあ合ってるね。500円なら全然ありだわ。
ただノズル温度はだいぶ乖離してしまってたな、シリコンソックあると測りにくいし、出てるところも表面が樹脂付いちゃってるから50度ぐらい低くく出てしまってた。公称マックスまではいかなくて検証できず

リンガーハットは60℃でした。公称250度だけど実際何度まで表示してくれるかなあ、280度ぐらいまで出してくれると3Dプリンターで遊べそうだけど

たたき売りサーモメーターとユニクロブラケット買った。手袋とマフラーも追加。防寒大事。目的だったジャケットはまた探そう。リンガーハットもぐもぐ

prusa 最近画面横のノブの押し込みのクリック感とか反応が悪くて壊れかけ?と思ったがノブ外してスイッチ部分よく見たら樹脂カスとか樹脂の糸屑が挟まってた。ピンセットでカス取ったら感触よくなった、ノブ回すから絡まるのねー。タッチパネルじゃないとこういうことあるのねえ

コペンさんもう一つ、ゴミ箱置けない問題対策。こんなの買ってみた。こいつを助手席の股の下にしこむ。縦には置けないので寝かせてね。ゴミ捨てるときにはお股開けやー、と言わないといけません。エッチな話しではなく真面目です。不便な車です、楽し。

コペンさん、2週間我慢したけどアイドリングストップに慣れず。アイドリングストップキャンセラー付けたった。コネクターを間に噛ますだけでかんたん取り付け。通常がアイドリングストップなし、押せばアイドリングストップ有効。オンオフはスイッチで普通にできるし、メーカー標準の挙動になる無効モードもあるし、良いんではないかな

peusaのY軸のテンションを手前で変えられるものに変更してみた。ひっくり返さなくてよくなるぞ。プーリーは純正のを使用。動作はこれからテストします。モデルはこちらのthingiverse.com/thing:2786671

bearエクストルーダー用のさらにrimixのプリントファンノズル、ABSで作ってたのにノズルに近い部分溶けてしまってた。ABSだから熱に強いとか過信してはいかんですね。形状的にbearオリジナルよりノズルに近いのでそのせいかなあ、とりあえず元に戻して復帰させる

ディスプレイオーディオでAndroid Autoだけどケーブル繋がないときは横に挟めるようにクリップもあるよ

スレッドを表示

ここ数日ABSで頑張って印刷してたスマホホルダー完成。Pixel3aXLの今使ってるケースのバンカーリングが付いてる専用という汎用性のなさだがなー、上から入れるだけで位置決めできるギリギリさ。
今回マウント部とホルダー側はジョイント構造にしたので角度調整楽で正解。そしてホルダー部分だけ直せばケース変わっても割と使えるはず、Fusion360のモデルも寸法直接でなくパラメーターで入れたので値変更だけで全体直るはずだしー。
ふうー、モデリングから含めてなかなか苦労したわー。

ABSとの戦い、昨日出したのの寸法とか修正したもの出力。対策全部入りでやってるけど反り出てますねえ、昨日のもよく見ると反り出てたし。むずいねえ。でもABSは積層痕がきれいでいいのよなあ

ABS反り対策でスカート、保護シールド、ブリム付けて印刷してうまくいきましたー。きれいに出てるし嬉しいな。
物としては寸法修正してもう一個作る感じだなー

ABS反り対策としてスカート、保護シールド、ブリム付けて、ベッドもIPAで掃除、してからの印刷開始、さてさてどーなるかな。
モデルはまだ3パーツのうちの一つしかできてないけどなー

コペンにディスプレイオーディオのcarrozzeriaのDMH-SZ700取り付けしてもらいました。なかなか不思議デバイスですね。日本メーカーやなあという妙な縛りあるし。
音は悪くないかな、イコライザー少しいじってはみたけど。
Android AutoはYahooカーナビ使えないのね、これ盲点だった、しょうがないのでぐぐーるマップ使うことになるなあ。
そして空いてたDINスペースにジャストフィットしていたpixel3aXLの置くところがなくなった、コペンに収納はねえ。3Dプリンターの出番だが完成までどーしよ

おーしABSで印刷したコペンの足元上のサングラス入れ設置。花粉持ちは昼でも夜でもサングラス必須なのでレンズ入れ替えしなくていいように2個必要なのー

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。