自作PCのフロントパネルにあるUSBC端子が使えなくてなんでやろーと思ったら。ASROCK B450 steel legendマザーには繋がるピンヘッダがないので繋がなくていいケーブルかなーと放置してたそのケーブルがフロントパネルUSBCのやつだったことが判明。
そしてケチらずB550マザーにしておけばそのピンヘッダ付いてたとorz
追加でピンヘッダのあるボード買うとそれだけで5000円オーバーと・・・。
@MINE おお!!、怪しいけどw、繋がればいいならこれでいけそうですね。値段も安いし。しっかり調べて確認して買ってみます。
@keita99 物理レイヤだけの変換ですので、スマホかSDカードリーダー・USBメモリ・ポータブルHDD程度に使用限定すれば問題なしです。
安全・保護回路いらんし、USB3.0ピンヘッダから100W給電を望む方がおかしいw
@MINE おーし、確認できたのでポチりましたー。諦めかけてたので助かりました。うまくいくと良いなー
@keita99 僕B450M Steel Legend使ってて、フロントUSB使ってるのでどうやってるか見てみます。けっこう古いケースなのでもしかするとUSB 2.0になってるかもしれませんが…。
@auxin 確認してもらってありがとうございますー。みねさんに教えてもらった、これを試してみます。
Amazon | MZHOU コンピューターメインボード USB 3.0 フロント 19ピン - 3.1 Type-C フロントパネル ヘッダー タイプE アダプター 20~19ピン 拡張カード | MZHOU | USBケーブル 通販 https://www.amazon.co.jp/dp/B08GQQ4WVT?psc=1&smid=A1MFGVFBR4QN88&ref_=chk_typ_imgToDp
マザボそのままでケースを更新することがあればこれでスマートに繋げられるかもです。
@keita99 こういうので何とかなったりしませんか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B08GQQ4WVT
https://www.amazon.co.jp/dp/B08N4LQJJN
自分は後者をZ390M Pro4からSilverStoneケースの全面USB-Cへの変換で使っています。