下町でバッチやボタンの製造業👍Leica / FUJIFILM / Without m-flo, life would be a mistake
https://bento.me/kazu75
なるほど、あのUSB-Cが4ポートあるハブはVertexHUBかぁ。日本送りも公式から出来る模様でコミコミ1万円くらいね。
Ikeaの公式3dパーツデータ配布中?iPhoneで見てて詳細わからないので明日チェックしてみます
楽しすぎて早速データをDLして立体中新しいフィラメントを買わなきゃだけど、いろんな素材があって悩ましいですね。 🤔
このダクトもGoProマウントもTPU
初めてFusion360でモデリングしたものを印刷。強度が心配だったのでしっかり目に作ったけど、サイズも大丈夫みたいなので量産する
一発目にして電源を落としてしまうミスはあったものの、ドリキンさんの動画の様に回復してリスタートしてくれました。
これの積層感がなくなればいいんですかね?
剥がせない
僕はY軸のローラーだけの調整でした。 いまのところ。
2hのDogをテスト中楽しみです♪
Ender-3 V2、調整で理解が難しかったところ。
X軸のローラーの調整。大きい六角ナットをレンチで緩めたり締めたりしてみて、「ローラーが指で回せるくらいの感じ」にしておく、かつ、「X軸がカタカタ言わない」程度にする、と良いらしいです。(違ってたらすいませんw)
Y軸もプラットフォームの下(右側のみに)2箇所の六角ナットがあります。同様に、ローラーがスムーズかつ、プラットフォームがガタつかないように調整してみました。
チューするポーズだ
みんながドン引きするような記事書きました。
FDM方式の3Dプリンタを1週間使ってみた そして等身大へhttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/2008/17/news073.html
お触りしてみた!!a7S III📸
夫による3Dプリント第一弾。スタンフォードラビットだそうです。印刷時間1時間10分。可愛い♪
組み立て1時間半+キャリブレーション、合計2時間半で何とかテストプリントを開始しました。
先人の皆様が共有していただいた情報を参考にしながら進めたので個人的には比較的スムーズにここまでたどり着けたと思います。
皆様ありがとうございます。
打ち合わせが終わって様子を見に行ったら組み立てが終わっていました(見たかった😭)。皆さんのアドバイスのおかげで、SDカード内の動画と紙資料を予習して、1時間半くらいでできたそうです。さて、うまく動くかな?ドキドキ。
@kazu75 んー、ちょっとわかりにくいんですけどローラーはレベルの調整なんですよねー全部緩いから動くのかな紙一枚分四隅を調整してみてください!紙一重です!
その2
子供の声が入っていますが、自分の環境で動画が見れなかったので再掲載させてください。
まじでここのところのグルドンの3Dプリンタ増え方やばいw
Ender 3 V2の土台ガタつきの件動画内の左手前のローラーに付いている六角をボルトで調整するのかな?帰宅したらやってみます#3D #立体 #Ender3
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。