横浜在住のフォトグラファーです。
レンズに手振れ補正のオンオフスイッチがあると簡単に切り替えられて楽なんですが、あれはあれで設定ミスの原因になりがちw
手振れ補正オンで三脚撮影って実際どのくらいネガティブな影響あるんでしょうね?というより手振れ補正オフにして三脚に固定しても、ごくわずかに構図がずれるんですよね。>ソニーα
あ、ソニーには無いんですね。調べたこともなかったな😅
FUJIFILMがやってるのは知ってます。
4回目のワクチン接種券、自分には今週来てました。基礎疾患の有り無しは自治体には分からないことなので、3回目が終わった順(?)に送ってきてるのでしょうね。
需要が高そうな夜間のスタッフが大量に必要ですね😅
https://mstdn.guru/@shinobu/108719779564963446
カメラ内RAW現像・・ほぼやったことないですね。。
しかしノイズ処理なんてものは長年行われてる技術ですが、デジタル処理の技術が進むほど、写真とはなんぞやと考えてしまいますね。
キヤノンのクラウドRAW現像のニュースは気になってました。金額はひとまずそんなものかなって感じですが、カメラから直接転送する機能がどのくらい使われるのか興味深いですね。
https://mstdn.guru/@tda1000/108719617352918818
宮前区は川崎市ですよー
SONYは少し前までラインナップしていた一体型の高音質ステレオスピーカーも辞めて、360°スピーカーを出したりと、これまでとは路線も変わってきてるんですかね。
檸檬堂も値上げですかぁ〜、、
KRIPTONいいですね。
庭園美術館の蜷川実花展、今回特に自然光が多い展示なので、雨の日も晴れの日もそれぞれ楽しめますね。
長らく放置していたフィルム3本、ようやく現像の注文したので送らなくては。前と同じ桜カメラへ。
映画(ハル)は1996年か、加藤茶よりは7年も後ですね。これも懐かしいな。
https://filmarks.com/movies/10133
加藤茶のパソコン通信のドラマ、めっちゃ憶えてる。同じくそれでパソコン通信知りました。
新型というか、一部部品が変わったマイチェン版でしょうか。型番末尾に「A」がつくのは。
Amazonのプライム会員向けaudible3ヶ月無料キャンペーンが今日までなので申し込みました。
おすだけノーマット効きますよね。
今月の電気代(6月中旬〜7月中旬)が昨年、一昨年よりも1万円程高い。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。