新しいものから表示

富士フイルムの主要なフィルムなどは36枚撮りで1500円ほどが正規価格になってますが、先月末、販売休止に追い込まれましたね..

記事にも書いてありますが、期限切れフィルムは現像所に迷惑かける可能性があるので、注意が必要ですね。

なるほど、通常モデルと直販限定のマットブラックエディションがあるのか。

仕事から帰ってきたらK-3 Mark III Monochromeが正式発表され、そしてすでに受注停止になってた😅

実際問題モノクロ専用機に価値があるかは勝って使わないと分からなさそう。
撮影体験も含めてってところが大きいでしょうから。

通常のK-3 Mark3は18万円台で買えるんですね。
モノクロ専用機は何割増しくらいになるんだろう...
それでも20万円台ならそこそこ反応良さそう。

PENTAXの発表明日でしたっけ。
噂になってるモノクロ機がいよいよ出るのかな。
買う予定はないですが楽しみです。

グルドンの皆さんには心配無用でしょうけど、携帯に非通知でかかってきて留守電に残ってた詐欺電話。一応情報共有。

NTTファイナンスを語る相手から回線料金が未納なので法的措置に移行するとの内容。

ntt-finance.co.jp/news/230316.

Nikonプラザの予約が2週間先!?

窓口減っちゃいましたしね〜

千葉市美術館で始まった写真展、これは絶対見ておきたい。
わりと短めなので早く行かなくては。
6月には富山県美術館に巡回します。

ccma-net.jp/exhibitions/specia

Q20Ⅱ、画面上だとGRストアモデルと通常モデルの違いがいまいち分からないな〜

とりあえず欲しいものリストに追加。

TB Dock、似たような理由でなかなか購入に至らない...

未だにBlackmagicのeGPUをTB Dock代わりに使ってますが、これどのくらい電気無駄にしてるのかな?(GPUとしては使ってない)

mstdn.guru/@shinobu/1101508051

調べたらニコンもミラーレス用は視度調整レンズ無い。
でも一眼レフと比べるとミラーレス(Z9やα7Ⅳ等)の視度調整範囲はだいぶ広いですね。

ファインダーが老眼で見えづらく、視度調節の範囲で調整が追いつかないのなら、素直に純正の補正レンズを入れて・・と調べたらソニーのαにはそんなアクセサリーはなかった...
ただファインダーの仕様を見ると昔のカメラに比べて調整範囲は広い気がする(記憶曖昧)

知ってる人とかマメな人はとっくにやってるんでしょうけど、Amazonタイムセールのときって利用中の定期便の価格と比較して場合によっては一旦解除、再登録しないと損ですね。
2割くらい価格違う商品が2つあった。

CANONのIBISハイレゾは9枚撮影。
SONYやPanasonicとはちょっと違うアプローチなんですね。興味深いです。

富山に来ました。到着夜になったので観光はできないなーと思いながらホテルの近くをぷらぷら。
お城の門が開いてたので、この時間でも入れるのか、ラッキーと思いながら見学しつつ振り返ると、絶賛花見でお祭り状態でした。

久しぶりに富士のSUPERIA PREMIUM 400がヨドバシで在庫ありになったのでポチッと。
少しは供給回復してきたのだろうか。

yodobashi.com/product-detail/1

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。