新しいものから表示

SIGMA fpって発売してもう1年も経った??と思ったけど、発売からはやはりそんなに経ってなくて2019年10月25日発売だった。
発表は同7月11日。
たしかに登場なら1年は経ってる。

マウスコンピューターの価格と性能のバランスが羨ましすぎてアップルコンピューター...

mstdn.guru/@kazu75/10460848856

日々の便利さとは違うけど、暖房器具とかで出かけたあとにスイッチを切ったか不安になる家電とか良いのかな。

スマートプラグ、うちではサーキュレーターにひとつ使っててそれは便利だけど、通電しただけでオンになって、なおかつ音声コントロールか定型アクションで使うのが便利というと、それほど使い道がない。

ライカを買った理由はライカの絵の魅力に惹かれてとかでなく、MFで撮りたいからでした。
一眼レフでMFがしやすいファインダー搭載の機種が出てくれたら楽しいだろうな。
あまり売れないかもだけど。

MFの一眼レフデジカメがあると良いなと思う。

前にとしぼうさんのBlogで読んで自分もやろうと思っていた、Mac写真アプリのライブラリを外付けHDDから外付けSSDに引っ越ししたら、まさに爆速で超快適。
超快適というか今までが遅すぎた。
SSDも真似して同じのを買いました。

toshiboo.com/entry/MacPhotosSS

fpにEマウントレンズは付かないのでは・・?
EFマウントの間違い?

ドライブスルーでETC使えたら便利ですなぁ。
身体ひねってApple Watchを端末にかざすのしんどい。

考えてみたらグルドンができて以降初めてのα7Sシリーズか。

デジカメの寿命は楽器ほど長くないかもしれない...

この価格帯のカメラではグルドン至上最高の売上台数いくかな?

katoken さんがブースト

スミマセン、単位がMbpsなのでUHS-Ⅱでも大丈夫かもしれません。 先ほどのトゥートは削除し訂正再投稿いたします。お気に入りしていただいた皆様へお詫び致します...

CFexpressについて
XQDと互換の現行品はTypeBとよばれてましてPCIe 2レーンで約2GB/s

Type Aは一回り小さいですが
PCIe 1レーンで約1GB/s
いずれも理論値

SD使えるので現行のソニーユーザー諸氏はUHS-Ⅱで運用でしょうか。

下記はDPreview参照
youtube.com/watch?v=iDZHHO3bax

ヘッドフォンジャック無いフルサイズαってあったっけ?

しかしソニーはこんな使い回しの聞かないセンサーを新規で載せられるんだからすごいよね。

人様のレビューも店頭で触るのも大して参考にはならないので買うしかない。

CFexpressの規格がまだ良く分かってない。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。