新しいものから表示

ニコンのE950は持ってました。スイベル機構ってやつですね。

振り返ってみるとオリンパスは結構良いカメラ出し続けて頑張ってる。

GH4とGH5の話題で盛り上がる中、明日はG9 PROが発売。

価格差を考えるとGH4良さそうですね。

あとAFのズームレンズは長く使ってると鏡胴のガタでピント精度落ちてくるのでそんなに長くは使えないかな・・。

1年くらい前だったか、リコーペンタックスのサービスに67のレンズ持ち込んでオーバーホールしてもらおうかと思ったらすでにメンテナンスは終了していて外部の業者さんを紹介された。面倒でそのまま修理には出してないけど。

長く魅力のあせない良いレンズはもちろんありますね。

とてもじゃないけど一生もたないもんで・・。

レンズは一生もの・・は無理だと思うけど、ボディよりは長く使う場合が多いのは確か。

Otsuneさんが貼ってる音響マンの記事、ライターさんの名前が「さくら」さんでお父さんの会社名が「チームサクラ」。お嬢さんの名前を会社名にも付けたのだろうな。もしくは相当な桜好き。

『飛び込め!!沼』タイトルくらいしか知らなかったけど面白そうだな。読んでみたい。

Adobe CCはオフラインのときに「ライセンスの認証ができません」アラートを出すの辞めて欲しい。オンラインかオフラインかくらい確認してチェックしてよ。長時間オフラインで使ってるわけでもないのだし。

午後の仕事も別日に振り替えた。朝一はそうでもなかったけど、渋滞情報が悪化の一途。

E-M10のダブルズームキットとE-M5 Ⅱの2.8ズームキットだと価格差2万くらいなので、E-M5 Ⅱキットの方がお勧めではありますね。マイクロフォーサーズでf5.6は結構辛いです。

コントラストAFが強化されそうなところとか?あとは一般的にレンズマウントの汎用性は高くなるだろうけど。

#232 でキヤノンの新型ミラーレス機への期待が話題になってましたけど、動画ユーザーが一眼レフからミラーレスへの変化に期待することってどんなところなんだろう?

ヤキソバ美味しそう。1人で6人前w

ちょいアンダーだけどこれはこれで悪くない気がする。

さっきの写真はLightroomでRAW現像してますが、Jpeg撮って出しはこんな感じ。Pモード、露出補正0。 mstdn.guru/media/WapoV1MSpPeaG mstdn.guru/media/IZD2Siw9lXhXt

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。