新しいものから表示

これってどういうことなんだろ?現行機種のPX-5V2が前期種の5Vより安かったり。パーツ採りにしても5Vのサポートはまだ終わってないだろうし。古い方が修理需要高いから?

mstdn.guru/@planar/99336005521

初代RX100が出たとき「ずっと待ち望んでいたのはこれだ!」と思って心躍ったものの、現物を触っていまいちしっくり来ず、5代目が出た今も買っていない。でもRX100M5はちょっと欲しい。

動画じゃないので説明すると、「歩くお父さんの周りをグルグル回って様子を見る→匂いを嗅ぐ→吠えて威嚇する→押し倒す」でした。

新生aiboは今日が発売日なんですね。たしかグルドンにも買った人がいたはず。

@Shinon208 ドリーに乗っけて撮影するときにセンサーが微振動する現象があったという話でした。

GH5Sに手振れ補正が搭載されなかったのは、手振れ補正OFF時でもセンサーを完全には固定しきれないのが理由?のように別記事からは感じられました。

今日はBライブ。残念ながら欠席します。

パナGHシリーズにはスチル機としての需要もそれなりにあると思います。今はG9が出て微妙な感じにはなりましたけど。

アイのビデオテープって残ってたっけ?と疑問に思ったけど読み返そうにも手元にない。

GH5Sに手振れ補正が搭載されないのはマルチアスペクトセンサー+手振れ補正機構をあのボディ内に収めるのは無理だったってことでしょうね。かなり尖った存在のカメラですな。

GH5Sの価格は事前の予想通りという感じですね。

一眼レフの存在意義はフィルム時代と現代のデジカメとでは全く変わってしまいましたね。

GH5Sがマルチアスペクトセンサーなのはフォーサーズ規格満たしながら動画性能を向上させるためにはマルチアスペクトで横サイズの拡大が必然だったんだろうな。

skawaさんがリンクしてる記事、まあそうだよなぁと思いながら自宅電灯のHue化を進めようとしてる。今後バージョンアップでローカルのみでの動作も出来るようになると良いですね。

Yukaさんのアイコン、YTではコメントしてませんが、私もそれが一番良いと思いました。素敵です!

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。