新しいものから表示

プライムフォトはまだ続くようだけどこの先どうなるだろうなー。写真でべらぼうに容量使う人はそれほど多くないと期待・・。

うちの娘は「アレクサ」というウェイクワードがなかなか覚えられず、昨日は「どんなクサだっけ?」と聞いてきて、今日は「どんな葉っぱだっけ?」と聞いてきた。

チェキはフィルムも安くて良いですね。ポラロイドはもっと高かった記憶が。1本2000円くらいじゃなかったっけな。3本セットでも5000円くらいとか。

INSTAX SHARE良いですよね。SP-3欲しい。

アーカイブ冒頭4分だけ聞きました。音声良好です!

@kazu75 「玄関の電気」に名前を変えまして特に問題なく認識してますよー。

Echo PlusとHueだけでできたこと。

「アレクサ、玄関の電気を昼白色にして」→×
「アレクサ、玄関の電気を白にして」→○
「アレクサ、玄関の電気を電球色にして」→○
「アレクサ、玄関の電気を昼光色にして」→○
「アレクサ、玄関の電気をもう少し白くして」→○
「アレクサ、玄関の電気をもう少し赤くして」→明るくなった

演色性まで測ることはできないけど綺麗な電球色出てる。

Hueの光を明るさ100%と50%で測ってみた。色温度約2600K、色かぶりほとんど無し。100%でも50%でもほぼ同じ。なにこの照明。すごく良くできてる。

ということは現状我が家のhueはオンとオフ、明るさの調整のみ可能ということかな?

hueアプリではブリッジのない我が家のhueは認識できませんでした。AlexaのHueスキルはHueブリッジ(スクエア形)のみ対応とのことです。

向こうから話しかけてくれるスピーカーならSONYのXPERIA Hello!を選べば近い感覚かも。

玄関の電気がhueになるメリットは確かにあまりないかなぁ。Alexaがやってくれる感を楽しむのみ。。

しかしHue電球1個だと使い道が玄関ホールの照明くらいしかなくてリビング用にも欲しいけど、そうなるとあと4つは必要だしなぁ。贅沢を言えば家中に付けたい。

Echo Plus、ちょっとだけ高いかなとも思ったけど、スマートホームハブ内蔵しててHueの電球も1個もらえて良い買い物でした。

サイズも見ずに買ったけどこんなサイズ感。15インチ、13インチ、Echo Plus。

鶴ひろみさんの訃報ほんとうにショック。。娘は絶賛アンパンマンブーム中だし・・。

このソフトがないとα7RⅢのピクセルシフトマルチ撮影データを作れないのでそれやりたい場合は必須。

SONYのImeging Edge(α用の撮影・現像ソフト)がリリースされた。先月末の段階ではMac版はいつになるか不明との話だったがWin、Mac同時のリリースとなったようだ。 support.d-imaging.sony.co.jp/a

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。