新しいものから表示

@hekisaga どこか分かりましたが、駅まで結構ありますよね。お疲れさまです。

SONYは少し前までラインナップしていた一体型の高音質ステレオスピーカーも辞めて、360°スピーカーを出したりと、これまでとは路線も変わってきてるんですかね。

庭園美術館の蜷川実花展、今回特に自然光が多い展示なので、雨の日も晴れの日もそれぞれ楽しめますね。

長らく放置していたフィルム3本、ようやく現像の注文したので送らなくては。前と同じ桜カメラへ。

映画(ハル)は1996年か、加藤茶よりは7年も後ですね。これも懐かしいな。

filmarks.com/movies/10133

加藤茶のパソコン通信のドラマ、めっちゃ憶えてる。
同じくそれでパソコン通信知りました。

新型というか、一部部品が変わったマイチェン版でしょうか。型番末尾に「A」がつくのは。

Amazonのプライム会員向けaudible3ヶ月無料キャンペーンが今日までなので申し込みました。

おすだけノーマット効きますよね。

今月の電気代(6月中旬〜7月中旬)が昨年、一昨年よりも1万円程高い。

PENTAX K-1、ほんとデカくて分厚いですよね、、

カーナビタイムはわりと良くて気に入ってますが、月に500円ほどかかりますので、使用頻度が数ヶ月に1度だと、ちょっと導入はしづらいですよね。
AirPlay、Android Autoにも対応してるみたいです。

なぜこんな道を?となるルート案内をすることが全く無いとは言えませんが。

中森明菜のライブ1989、NHK+で見られるのは明日の18時までなので見始めました。

plus.nhk.jp/watch/st/g1_202207

新型クラウン、実物見たら格好いいのかもしれないけど、これじゃない感はどうしてもありますね。

ハンディファン、自分用ではないですが、昨年子供用にこれ買いました。
カラビナが結構重宝しているようです。風量も充分あります。

amazon.co.jp/gp/product/B085ZX

@furouchiaya なるほど!そっちがネックになるのですね。
デュアルポートは在庫あるときにゆっくり買えば良いですしね☺️

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。