新しいものから表示

@cohtaro おめでとうございます!またうみさんとの車の話も期待してます☺️

Samsung T7安いですね。2ヶ月前見買ったT5と同じ値段。

iPhoneの望遠カメラ+デジタルズームでも画質の劣化はやはり気になりますので、ズームレンズが搭載されるのは良いですね。

ラジオは大丈夫だけど、オーディブルはじめ朗読コンテンツになかなか慣れなくて使えていない。
運転しながら聞くというのも初心者には難しいのかなぁ。
昔ラジオ朗読劇みたいなのはたまに聞いてて違和感なかったのだけど。

mstdn.guru/@furoneko/108281570

うちの近くの中央分離帯でも、この時期黄色い花が咲き乱れてるけど、流しさんが言ってる花かな?

なるほど、刻印入れて記念に買うってのはもうできないんですね。

ディスプレイの中に虫、経験あります。出て行ってくれるように祈るしか無い。

Wifiが使える状態である必要はあるけど、同じネットワークに繋がってる必要は無いんじゃないですかね?>AirDrop

AirDropはほんとに便利ですね。
連絡先どころか名前を知らない相手でも、目の前にいれば写真を送ることも出来ますし。
(相手がAirDrop使えればですが)

ピー助の写真、よく見ると奥にバウワンコがいます。

GWの最後に藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきました。
4年ぶり2度目でしたが、前は無かった野比家のミニチュアがあり、居間とのび太の部屋は備え付けのiPadでARを楽しめるようになってました。
このミュージアム、子供はもちろん楽しめるのですが、展示室の展示は質が高く、大人でも楽しめるというか、むしろ大人向けですね。
今日は日曜で人は多かったのですが、16時以降になると、展示室は人が減りしっかりと鑑賞できました。

雰囲気でカラーマネジメント良いですね👍

暗室ライト、昔懐中電灯と赤い下敷きで作りましたが一応大丈夫でした。
下敷きは様子見ながら二重三重にしたと思います。
もちろんモノクロ用です。

mstdn.guru/@tak_mat/1082548697

@furouchiaya 持った感じ軽いかな〜と思ったら、お肉もご飯も十分でした!美味しかったです😊

駅弁は冷めてるのに美味しくて素晴らしい。

風呂内Vlogを参考に京都の美味しいものを食べたり買ったりしたいところでしたが、そこまでの時間はなく駅でさっとお弁当とお土産。
牛肉弁当ぜったい少なめだと思ったら意外にみっちりで食べ応えありました。
笹寿しなくても大丈夫だった(美味しく完食しました)。

仕事で京都に来たのでグルドンでも何人か見に行かれてた京都グラフィーのひとつアーヴィング・ペンを見てきました。
タイトな時間の中でしたが、すごく良かったので見にきた甲斐がありました。
このあと京都市京セラ美術館の森村展、コレクション展、京都国立近代美術館のコレクション展を見て、近代美術館でぐったりしながらトゥート。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。