新しいものから表示

地域によっても違うんでしょうけど、免許更新ややこしいことになってるんですね...

まあどちらかというと新しいミラーレス用の85mmがすごく小さいというより、一眼レフ用に設計された前の85mmがバカでかいんですけどねw

この社長に独占インタビューしたDando-sideすごすぎ。

SIGMA山木社長のライブ、ものすごいライブらしいライブだった。良かった。

前回の事前収録放送が評判悪かったの気にしてたw

散歩行ってて乗り遅れましたが、SIGMAは85mmの話だけですでに25分やってるの?

@reautnt 簡単に取り外しできるところ含めオススメです。ぜひぜひ〜。

Peak Design SLIDE LITE使ってますが、長さ調節はスムーズだと思います。

ただあのロック機構は若干個体差はある気がしていて、すべりが良いものはロックがやや甘く、ロックがしっかり効くものはすべりがやや悪い気はします。

とはいえ使っていて困るレベルではないです。

スライドライトとスリングバッグを使っての感想です。

iMacもカスタムしていくと良い値段になっちゃうなぁ

MacBook Proがツルツル液晶になって一番最初だけアンチグレアフィルム貼ったけど、あれはあれで見づらさもあって2台目以降は貼らなくなった。
光沢とはいえだいぶ反射は抑えられてますしね。
それよりも階調が硬すぎるのをなんとかして欲しい。

katoken さんがブースト

「テレビゲームとかやってみたいんだよねぇ」という4歳の娘に何か買ってあげたいと思うのですが、この世代でも(この世代が)楽しめる任天堂SWITCHのオススメゲームを教えてください。
パパはグーニーズ(初代ファミコン)しかクリアしたことないくらいゲームに疎く、興味もありません…。

@jun_antenna_wks 「ヨッシークラフトワールド」は比較的やさしくて、画もかわいいのでオススメです。
うちの6歳の娘でも親に手伝ってもらいながらですが、クリアできました。
体験版もあるようです。

SIGMA fpって発売してもう1年も経った??と思ったけど、発売からはやはりそんなに経ってなくて2019年10月25日発売だった。
発表は同7月11日。
たしかに登場なら1年は経ってる。

マウスコンピューターの価格と性能のバランスが羨ましすぎてアップルコンピューター...

mstdn.guru/@kazu75/10460848856

日々の便利さとは違うけど、暖房器具とかで出かけたあとにスイッチを切ったか不安になる家電とか良いのかな。

スマートプラグ、うちではサーキュレーターにひとつ使っててそれは便利だけど、通電しただけでオンになって、なおかつ音声コントロールか定型アクションで使うのが便利というと、それほど使い道がない。

ライカを買った理由はライカの絵の魅力に惹かれてとかでなく、MFで撮りたいからでした。
一眼レフでMFがしやすいファインダー搭載の機種が出てくれたら楽しいだろうな。
あまり売れないかもだけど。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。