新しいものから表示

今日はYTとMixlrがほぼ同時。うちだけかな?

アップルのUSB-C - USBアダプタを追加でポチッと。
カメラバッグの中から出すと戻すの忘れる(忘れた)。
家用に。

F1日本GP中止が決まってしまったのか。。

ソニーのSDメモリーカードで不具合が出ているようですね。
お使いの方いましたらご確認を。

SDXC/SDHC UHS-IIメモリーカード SF-Mシリーズ タフ仕様・SF-Gシリーズ タフ仕様ご愛用のお客様へ 無償交換のお知らせとお詫び

sony.jp/rec-media/info/2020061

SILKYPIX一時期使ってましたが、今となっては少数派かもしれませんね、、

1DXをWEBカメラって見るからに重々しい。

カーナビはすっかりスマホナビがメインになっちゃったなぁ。
ずっとYahoo!カーナビをメインに使っていたけど、数ヶ月前に月額課金制のナビタイムカーナビに乗り換えてみた。
コロナで外出の機会も少なかったので、まだそこまで使い込んではいないけれど、Yahoo!カーナビで不満だったルート選択肢の少なさは、カーナビタイムでは選択肢が多く専用品に近い使い心地。
月額550円だけど、今後も使い続ける予定。
Yahoo!カーナビはリモコンが良かったので、それがなくなるのは残念。

晩ご飯は今年初の流し素麺。
妻が作ってくれるピリ辛のトマト付けだれが超美味しい。
こんな時にも感じる左利きのマイノリティー感。

カメラのリモコン新しく買いました。リモコンが増えていく。
左からケーブル付きリモコン、今回買った最新のBluetoothリモコン、赤外線リモコンと受光部。
赤外線リモコンは受光部無しで使うことも可能(ただし受光エリアが狭い)。
買ってから知りましたが、カメラ側でBluetoothリモコンを「入」にすると、赤外線リモコンは強制的に「切」になってしまいます。
そこはユーザーに選ばせて欲しかった。
誤作動防止以外の理由があるんだろうか?なんかのついでにメーカーに質問とリクエストしてみます。

2時間で終わるかと思わせて結局3時間。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。