横浜在住のフォトグラファーです。
特に急いでいるわけでもなくハードディスクケースを探しているんですが、なかなか決め手に欠きますね。最終的には自分で使ってみるしかないなー。
α7SⅡの後継機がやがて出るとして、ボディは新型だろうし、名前はどうするのかなーと思ったけど、それを言ったらα9も次がⅡ型なので、もう不揃いになるのは気にしないって感じかな?
息子の作った曲がScore Follower fms19 に選ばれました!(よくわかんないけど凄いらしいです)みんな聴いて! Toy Fujii — みつあみ変奏曲 -Mitsuami Variations- [w/ score] https://youtu.be/srQb8_rLm3k
特に気にしてなかったけど、α7RⅣではSDカードスロットの上が1番、下が2番に変わったんですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1196398.html
α7RⅣ、ピクセルシフトマルチ撮影でストロボ同調させるときの速度がRⅢのⅠ/13から1/8に遅くなってる。画素数増えた分遅くなっちゃったか。
α用の35mmレンズ、ツァイスのf2.8と新しく出たf1.8は実売だと価格の上下がひっくり返るんですね。なんじゃ?
α7RⅣ、6100万画素もピクセルシフト240MPも大歓迎。
第300回配信おめでとうございます!
SDカードで特に困ってたりはしませんね。
しかしソニーはSDカード継続なんですね。今のボディじゃXQD入らないか。
露出補正ダイヤルのロックはようやくですね。かなり要望あったようなので。
そういえば発売はいつ?
16ショットのピクセルシフト画像、ざっと1枚で2GBか...まあね...
しかし16枚撮って9億6320万画素分のデータから生成か...データ大変やね..
今度のピクセルシフトはリアル240MPのデータが得られるんですね。それは楽しみ。
ボディデザインはダイヤルが変わったのとグリップの形がちょっと変わったくらい?
30分か。短くまとめたな...
終わり?
変わらず安い...
576万画素EVF
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。