新しいものから表示

年末に発掘されるガジェット。Nikon P310。2012年の暮れに年内最後の仕事を終えてふらっと立ち寄ったヨドバシで衝動買い。15000円くらいだった。

片付けで出てきた初代AirMac Express。流石にもう使い道もないよなぁ。

愛用の撮影小物。thinkTANKphotoのバッテリホルダー。2個ずつなのが小回り利いてなかなか良い。

名札ホルダーなかったのですわざわざ買った。テープでペタでも良かったけど、上着の脱ぎ着もするだろうし。初BSオフです。皆様よろしくお願いします。

α7RⅢで採用されたUSB-Cと何故か黒になったイヤホン端子。

グリップ側は基本レイアウトは同じながら新しくなるたび細かな改善を重ねているα。一番手前からα7RⅢ、9、7RⅡ。

Hueの光を明るさ100%と50%で測ってみた。色温度約2600K、色かぶりほとんど無し。100%でも50%でもほぼ同じ。なにこの照明。すごく良くできてる。

ということは現状我が家のhueはオンとオフ、明るさの調整のみ可能ということかな?

サイズも見ずに買ったけどこんなサイズ感。15インチ、13インチ、Echo Plus。

そのうちと思っていたドリキンステッカー、ここ最近の動きにより品切れ必至と聞いて慌てて注文。本家Amazonよりも速いスピードでママゾンより発送され本日ゲット。ドリキンさん、お母様、妹様ありがとうございます!!

最近Lightningコネクタの差し込みが甘い感じなのでと、爪楊枝でホジホジしたらすごい量のホコリ出てきた。

さっき押せた実感がなかった招待リクエストボタン、どうやら押せていたらしい! mstdn.guru/media/_XEjmz_gHaLrU

KONICA MINOLTA のメーター光球が取れかかっていたので、互換性があるというKenkoの光球を購入。たしかにサイズもメーターの値も全く同等。細かなデザインだけの違い。そもそもKONICA MINOLTAのメーターなのに光球はMINOLTA ロゴのまま。

あとカメラじゃないですが、ついでに見て来たXPERIA Hello!がめちゃかわいかったんですけど。カメラ部分がうねうね動いて愛嬌がある。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。