新しいものから表示

GRⅢではもう少しAFの食いつきが良くスピードも速くなってくれたらね〜と期待しつつ、ボケた犬の写真がけっこう好き。

10月6日にポチッた600円のAW充電ケーブルが中国から届いた。箱も中身の純正風。

夜間インターネットの遅さに耐えきれず新しくプロバイダを契約した。この時間でも今までとは比較にならない速度が出ている。
上りは2〜3倍くらいだけど、下りは300倍くらい。

昨夜Qrio Lockを取り付けて初めてテストではない外出から帰宅。
玄関の5メートル前くらいで解錠準備、ドア前1メートルで解錠。
毎回こんなにバッチリなタイミングで動作してくれるのなら、これほどに便利なものはないですね。

落としたカメラ自慢?
俺のローライも落としたけど壊れなかったよ。
(現代のカメラをそこに並べるのは酷だけど)

フジの中判デジカメGFXシリーズにフルサイズレンズを着けた場合、アスペクト比1:1のモードだと蹴られや画質低下も最小限かと思いますので、スクエアカメラとして楽しむのもありかも?

Amazonのトップページ開いたら、お勧め書籍「響」になっとる。仕事早い。。

結局昼間はAW受け取ることできず、今帰ってきてやっとご対面。

福岡帰って来ました。名古屋がひつまぶしの一富士なら福岡は「やま中」のもつ鍋がオススメの1つ。シンゴさんもぜひ。

今日のオヤツ雪見だいふくなんですが、記憶してたより小さい気がする。。

MacBook ProのUSB-Cコネクタ、もう少し間隔広くして欲しかったな〜。SDカードアダプタ挿すと隣が使えない。

1958年発売のズマロン35mm F2.8、優しい描写で好きですが、これを使っていると現代的なもっとカリカリなレンズを使いたくなるのもまた事実。

昨日入手したズマロンがすごく好みで気に入った。ピント精度もバッチリ来てる。

開放での実写。少なくとも中心部はきっちり描写してくれてます。

マップカメラで買った難有品、ズマロン35mm f2.8届いた。「レンズ内外縁部に劣化有り」との情報でしたが、程度としては許容範囲かな。ちょっと試した程度だけど実写でも特に影響は見られず。
良品の半値以下で手に入ったので満足。

Core i9 MacBook Pro、CPU100%で15分くらい回したところでこのくらいの温度。

MacBook Pro持ち出すとき用に買ったアイテム。本来ドック1つで足りるんだけど念のためSDカードリーダーとUSBは2系統ずつ。

Lightroom Classic CCでも問題なくeGPU認識してます。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。