横浜在住のフォトグラファーです。
バリが出てて危ないのでヤスリで削り落としました。動作はたぶん大丈夫。上下の合わせがコンマ数ミリずれた。
PCバッグごと思い切りアスファルトに落としてしまい角がえぐれてしまった。前から置いた時の感触で分かってたけど、角のクッション全然意味をなしてないなー。
流しさんのいうαの裏蓋交換デジカメは記憶になかったですが、wikipediaに記述がありますね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Α_(カメラ)
Kindle Unlimitedに火の鳥ある風の誘導画面だったが火の鳥ない。。過去にはあったんでしょうけど。
うち今このくらい。必要十分だけど上りもう少し頑張って欲しい。
整理整頓あまり得意ではないですが、インクの在庫管理だけは長年キッチリやる習慣。
ケンジントンロックとUSB-C。
すみません。頂きます。
年度末最終日に私用をぶっこんで名古屋に来てます。帰る前にグルドンで教えてもらった一冨士さんへ。
冬の間は引きこもり気味だったうちのワンコも春を喜んでおります。
仕事の流れで立ち寄った大井川鐵道 神尾駅。到着時はまだ少し日が残っていた。今回は車だったけど、次は鉄道に乗って行きたいな。良いところでした。
大井川鐵道 神尾駅。もう日も暮れたし、電車が来る時間でもないしで、人っ子一人いない。
27インチは変わらずユーザーがメモリ交換可能みたいですね。
今更ですがTelloのコントローラーと収納ケースを散財しました。この収納ケースは充電台まで入るのはナイス。
デスクライトの蛍光灯を交換。MITSUBISHI/OSRAM製の高演色蛍光灯はすでに手に入らないので今回からPanasonic 製へ。
スピーカー用にちっこいインシュレーター買ってみました。かわいい。
仕事で朝イチ上野。とりあえず朝飯。
昨日、だいぶ適当にテストしてきたSONY FE 135mm F1.8 GMでの撮影画像を今確認してみたら、めちゃくちゃ解像力が高い...解放でこの解像の仕方はすごい。延々時間かけて開発しただけのことはありますね。光のにじみ具合も綺麗。
α9+FE 135 F1.8GMF1.8 1/125 ISO4001枚はノートリミング、もう1枚は部分。
オフ会も終盤です。
オフ会会場に来ました。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。