新しいものから表示

Magic Cap に Telescript。なつかしぃ。

アンディ・ハーツフェルドの紹介が「Google+のサークルを作り上げた」になってる。僕からするとオリジナルの Macintosh 開発の主要メンバーというのが一番大きい。

iPhone登場前の1994年にスマホを作った「GENERAL MAGIC」が「最も重要な失敗した企業」と呼ばれる理由を描いた映画予告編が公開中 - GIGAZINE
gigazine.net/news/20180718-gen

かに さんがブースト

ここにフェンリルの中の人いらっしゃいますかー??ちょっとお聞きしたいことがありますm(_ _)m

かに さんがブースト

/ デヴィッド・ボウイよ永遠に。回顧展がAR/VRコンテンツに | Mogura VR - 国内外のVR/AR/MR最新情報 moguravr.com/davidbowie-is-ar-

かに さんがブースト

Touch Bar はなくてもいいけど Thunderbolt 3 x 4 はほしい。

結果的にユーザーには良いことだろうとは思うけど、対応するの大変だろうな...

物書堂さんはApp Storeに大きな貢献をしてきたと思うけど、全体の流れの中でAppleとしても例外扱いにはできなかったってことなのかなぁと。

かに さんがブースト

事実上のスパム認定されて方針を変えざる終えなくなったことがオープンになった!

macotakara.jp/blog/news/entry-

物書堂、Appleの要請によりアプリを統合化しコンテンツストア型に移行する方針を明らかに

ハン・ソロ見てきた。これでネタバレ回聞ける。

ずっと気になってた「牡蠣みそ」がAmazonで買えるようになった! ITエンジニアから転身して缶詰屋さんを起業した友だちのお店の商品なのです。

amzn.to/2KAahmF

かに さんがブースト

娘(11)はカズさんファンなので、カズさんと友だちというだけでも drikin さん株が爆上がり。

かに さんがブースト

あまりグルドンではボクにとってのUNIX/Linuxとは何か?を語って来なかったんですが「ボクにとってのUNIX/LinuxとはDIY環境」ですね

それこそ日曜大工をするような感覚と同じレイヤにUNIX/Linuxは居ます

mstdn.guru/@wisy/1002700583324

いまは YouTube まったくと言っていいほどやってませんが、11年前にアップロードした動画が11年かけて14万回再生。季節モノのせいか毎年夏に再生が増える。

我が家のNetflixでのブーム(?)は「ル・ポールのドラァグレース」から「スキン・ウォーズ」へ。どっちもル・ポール出てる。

Switch版Minecraftの新版、操作方法変わってるっぽい。

朝日新聞のツイートに「Apple によるプロモーション」の表示。なんでだろ?

Numbers でピボットテーブル使えればいいのになぁ。1シートに複数テーブルというコンセプトは大好きだけどピボットテーブルないのはツラい。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。