新しいものから表示

それ以来、修理代よりは安い!ということでHDDを増やしてバックアップしてます。

昔、故障で4TBほどサルベージしてもらいましたが確か20万か30万しました。

急速充電器1セットで350キロワット、たいてい複数セットらしいので1か所で1メガワット。

そんなのを街中に設置できるのは、発電所とカネがある場所だけだと思うんだよね。

超小型の核融合発電が研究されてたと思うけど、コンビニ並みにあちこち配置しないとメガワット級の充電器ってそうそう設置できない気がする。

発電量に余裕のある国なら急速充電器だらけにできるんだろうなあ。

個人的には徐々に重くなっていくWebブラウザに耐えきれなくなったら、そのCPUは終わりかなあ、って。

お役所もこういうのを無視できなくなってきたってことなのかね。

総務省が“クラウド設定ミス”対策のガイドライン公開 まずは素案、パブコメも募集 - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/22

イケハヤが出てきた時点で胡散臭さMAXな件

たぶんnidecでなくちゃ、という理由が薄れてるのもあるかなと。他社で安く高品質なのが作れるならそっちに流れる

Linuxカーネルは、LTS版の5.15を使うと言う手も。

たぶん夕飯をスキップした方が良いんだろうなあ、と。カロリー摂りすぎだし。

スレッドを表示

たぶんカロリーも塩分もアウト。
でも美味かった。

命を削る味

Googleは便利なんだけど、細々とした変更に振り回される感ありますね

各地の夏祭りはやるみたいなので、感染者は一気に増えるんだろうなと。

地元への帰省は、今回は無理そうだと実家に連絡しました。

店舗によるけど、ローソンの店員がいない間はセルフレジになるのも面白いと思った。

各社各様に工夫してるよね。
いずれどこかに収束していくんだろうか

Newdaysのセルフレジも、当初Suicaだけだったと記憶してますが、最近は色々と対応してますね。

そのせいで不便な気がしますが。
入場にSuica使ってんだからSuicaだけの対応でいいだろうに、と思うのはワガママすぎますか

セブンイレブンのPOSレジは決済方法を買う側に選ばせてましたね。
そういう点では合理的なのかも。

そういうもんだ、って理解があれば面白い機能だと思う。

円安にあらがう「Pixel 6a」の新機能、カメレオンのように隠す「カモフラージュ」ってどんなもの?:Googleさん - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/22

見たとおりに写ってなきゃダメなんだ、って人には向かないかね

PrimeDayセールで遅れてたデカフェコーヒー、届くらしい。
一度はお盆前になってたのが今日になったあたり、必死で処理したんだろうなあ

1プラッタ2.2TB、600ドル。
単純換算だと9万円ぐらい?
実際に入ってくると12万円ぐらいになるんだろうけど。

Western Digital、「WD Gold/Red Pro/Puple Pro」に22TBモデル追加 - エルミタージュ秋葉原 gdm.or.jp/pressrelease/2022/07

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。