nostr: npub12ncjzxhnhftunf8vk2w4tfac2z5d908cvkd8m70dnyrk474rjrzqakmmf3
こういうユーモアは好き。https://twitter.com/keisuke_tajima/status/1502503800011366400
M42はレンズ沼
CUIでのログインの時ってパスワード部分は画面表示されないんじゃなかったっけ?
残念。
iOS15.4でマスクありの顔認証が使えるようになるなら、指紋認証にこだわらなくていいのかなって。
128GBモデルで9800円かあ、ほしいな
JPGはリサイズできてPNGはリサイズできない、とか?
普通に使う分には素のiPadで足りるかもしれん、自分だと。
へー、iPad Air 5thのメモリって8GBなのか。メモリが多いと便利なアプリにはいいんだろうなあ
設備接収の件、ロシアなら材料も自前で作れるんではないかな。トヨタのクローン、、、車載コンピュータ以外はなんとかなりそう。
まあ、必要なことができればWindowsでもMacでもChromeOSでもなんでもいいんだろうなと。
Zoomとか動かそうとするとLinuxは不利か。
え、Unigineってロシアなんだ?WindowsでもLinuxでも動くベンチなんで重宝してたんですが。
テンキーとファンクションを削った感じかあ。
上海問屋、静音赤軸採用のコンパクトメカニカルキーボード - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1394382.html
1年2年たつと中古で大量に出回るんだろうなあ……弱ペダとかけいおん!とかでね、あったよね。
SE2でしばらく引っ張ろうかと。
むしろ富士通でコスパが評価される機種って聞いたことないような。
ある意味でスピード感とは真逆の会社というイメージ。
リクエストがあってデスクトップやサーバーを調達しましたが……仕事で関わるのはやめた方がいいんじゃないかな。板挟みになる趣味がない限りは。
写真で見るとMaxは拡張する前提だったんだなあってわかりますね
空き容量枯渇で落ちるのはトイレットペーパーがなくなるのと同じようなものなので、気にしても仕方ないかと。誰でも引き金になりうるのです。
M1、M2、M3、M3.1、M3.14、M3.141……ってなるのかな(なりません
ブラウザから画像を圧縮するwebアプリを使うてもありかなあ。
https://squoosh.app/
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。