新しいものから表示

転売erが買い占めて10万円ぐらいでながれるんだろうかなあ

オレンジ色と黒色が増えるとPrusaっぽさがでますな

寒いと電源の問題が出やすい気がする。

だいたいが1Gbps、一部が2.5GbpsぐらいなのでCat6ぐらいでなんとかなってますね。ダイソーの110円ケーブルでも割と使える

日本語と段ボール素材。
MUJIの銀座とか成田においたら土産物用に売れたりして

jake@グルドン さんがブースト

イケてるダンボールでノート作っていたら、無印良品さんでワークショップをやることになった話
note.com/tyari/n/n8afdf1c102dc

すごいなこれ。
ESP32でドローンを自作するガイド、スマホでちゃんと操作可能 - GIGAZINE
gigazine.net/news/20241224-esp

FOXCONNブランドのEVが出てくるんだろうかなあ。日産を買いそびれたから、次は……どこだろう?

サーバー用のファン、とにかくうるさいですからねえ。
分厚いサーバーでも小さめのファンを2段スタックしてたりするので、思ったより静かにならない

地方暮らしのクルマと同じで「生活必需品」扱いだなあ、自分のスマホ。
必要な機能が入ってて、できれば安い方が助かる。

サーバー本体よりも保守とかの対応でこっちがいい・わるいってなりがちな気がしてます。

Dell大好きなとこもいるし、HPEしか認めないって人も。
富士通を好んで選んでる人も。

DL20ぐらい奥行きが短くて2Uのケースとかあるとエフェクター用の小さいラックにPCをまとめられそうなものですがね。

DL180のGen10あたりかなあ?
いいですね

jake@グルドン さんがブースト

上級者向け、って感じ?
OpenWRTのEOLはなさそうだけどWifi6が遅くて使えないとかになる可能性はありそう

組み込みデバイス向けOS「OpenWrt」をプリインストールした公式Wi-Fiルーター「OpenWrt One」がついに発売 - GIGAZINE
gigazine.net/news/20241203-ope

もっといいのがある、と言われればそうなんですが。
BOSEより軽くて楽なので、通勤中はよく使いますね。5千円なら悪くない

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。