新しいものから表示

サーモスのタンブラー、うちにもありますね。
・底面の銘板がとれた → セメダインで貼った
・内面が茶色くなった → 水筒用の洗浄剤で洗った

ぐらいですかね。まだ真空漏れはしてないみたい

「ソフト名 alternative」って検索すると、こういうページが出てきますね。

自分が知ってるのはRedHatがかかわってたCockpitぐらいかなあ

Webmin Alternatives: 25+ Server Management Tools and Web Servers | AlternativeTo alternativeto.net/software/web

お台場地域、単純に今の2倍の人口を詰め込むとして。

通勤経路どうすんの?ゆりかもめと臨海線だけじゃ足らんぜ多分。
あの島に就業人口を全部吸い取れる余地があるならなんとかなりそうだけど。

たぶんスーパーも足らないか

そんなに速度が違うのかあ。試す価値ありそう

Wireguardを直接使わずに、こういう手もあるみたい。

Tailscaleについて調べる zenn.dev/mactkg/scraps/341b028

昔からあるよね、出張先のホテルで使うためのWi-Fiルーターって。
最近はセキュリティ対応とかでも。

CPUの計算命令にかかるクロック数とかは?確か加減乗除で必要なクロック数が違った記憶

Instagramは動画と音が入り込むようになってウザさ激増したので、あんまり使ってない

全国展開を諦めただけで、充電器のあるエリアだけ試験配置してるんじゃない?

こういうの、Qiitaとかにまとめたほうがいいのかな。

1TBで作成したディスクを16TBにしようとすると、こんなエラーが出ました。

スレッドを表示

32GBのストレージ3つしかつないでないのに、20TB弱のストレージができてます。
OSはWindows10Proの21H2です。

スレッドを表示

時間かかったけど、仮想環境で確認しました。
32GBのHDDを2つ用意して、RAID1相当の20TBのドライブを作成できました。

物理容量より大きいドライブも最初から作れますね。
物理容量以上にはデータを入れられませんが、後から増設できますよ。

スレッドを表示

OneNoteに情報を詰め込みすぎるとスマホ側と同期できなくなる(いつまでも終わらなくなる)バグが出たりします。

1年分の作業メモを1つのノートにとったらスマホから読めなくなりましたw

VBAだと整数型と別に通貨型があったので、Excelでも同じ問題があるんだろうなと。

コードゴルフか?ってレベルでワンライナーでゴリゴリに計算式を入れられるので、デバッグが猛烈にしづらいんですよ、Excelは。

自作関数とか作ると、それはそれでメンテナンスが面倒になる。

さっきのストレージのは、ちょっとテストしよう。
先に食事してからなので、夕方かな

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。