nostr: npub12ncjzxhnhftunf8vk2w4tfac2z5d908cvkd8m70dnyrk474rjrzqakmmf3
陰性しかでなくて話題の東亜産業の検査キットがバラまかれてるとか情報きたんだけど。
妥協点としちゃ、microSDカードにOS入れてデータだけGPTフォーマットのNASにつっこむこと?
こんなメモが。
[メモ]ラズパイ4にRaspiOSインストール (GPTのUSB-HDD起動) - Qiita https://qiita.com/mt08/items/17a69410442397390840
色違いを並べたくなりますね
コスト削減!削減!!削減!!!ってすすめてましたからね。
テスラの改良速度に追いつけなくてパナソニックからTCLとかBYDに変更される可能性もありそうだなと。
いずれ車体まるごと1ピース構造になったりして。
iPhoneでたときにガラケー基準だと強度とか全然ダメだったんだよね。でも結局、世界はスマホになった。
テスラもそういう方向、まさに走るスマホ。バッテリーもレジンで固めてしまうらしいけど、HDDの代替セクターみたいに予備セルを最初から載せてしまうのかも。
いっそサブスク契約にして故障したら車体まるっと交換とかになるんだろうか。日本だと車検制度あるから難しいか?
900円やすいなあ。元々あった充電式扇風機の電池とかだけで千円こえちゃったよ。
買い替えたほうが安い。
iOSでもAndroidでも問題なく使えて安いのがLINEだったんだろうなあ、と。
SMS使ってるつもりがiMessageになってたりする。仕事用ケータイだとよくある。
いつぞやのbs.fmで言ってたやつですね?
ピンキリありまくりの中華イヤホンか、欧米のクソ高イヤホンかどっちかになるんですかねえ。
マックのレジ上にあるサイネージ、6枚あれば大抵の需要には答えられるはず。
デジタルサイネージのモニタが一番要求に近そうではある
android TV、実はそのandroidが一番のネックになるかも。動作が遅いとイライラさせられる。単機能のモニターにGoogleとかAmazonのスティックつけた方がイライラしないかもしれん
細々と部品を買い足した。少しずつ金がかかる
まあ中華系のデベロッパーだしね?という感じ。そこまでゲームにリソース使うつもりないので、適度にスルー。
https://twitter.com/takigare3/status/1557591570257707008
iPadはソフトキーボードが割と優秀なので、ブラウジングとかちょっとメモるだけなら物理キーボードいらないかなあ、って気もします。音声入力もあるしね
どこで買ったのかわかりませんが、ゴミ同然のPCにライセンスが怪しいOfficeを突っ込んだようなのがゴロゴロ売ってますからねえ
あんなの使わせたらPC嫌いが増えるだけだろうに。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。