新しいものから表示

電源電圧を下げるために抵抗器+コンデンサだけなのがアウトってことかなあ?
出力側の+15Vって保証されないよね。

そういえば防災無線用の音声をAWSのサービスで合成してる自治体があった気がする。

深夜帯とか非常時とか、人がいなくても音声が作れるって需要はあちこちありそう。

でも良いよなあ、あのスマートなデザインと性能は。

バッテリーがフレーム内蔵型で取り外せないのが要注意かなあ、Vanmoofは。

グラボとCPUで40万超えてますねえ。

一人で暮らしてますが、救急車のサイレンがすごかったり、上下階の住人がだす音が大きかったりで、あんまり静かじゃないなあ。

家を建てて、防音室を作って、その中で過ごせばたぶん、なんとか静かに。

ノーカットぽく見えたけど、これ一発で撮るのはかなり大変そうだなあ

SAKE、そのうち日本製は国内だけで国外は全部海外製になったりしてね。

アメリカ米あるし

enderも場所作らなくて使えてないんだよなあ

ツクモのネットショップだと2TBで2万円切りなので、買い!と。Amazonとかだと5千円以上高い。

キオクシアのNVMe SSD「EXCERIA G2」が店頭入荷、1TBと2TB - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

今のコンビネーションランプよりも、こういう汎用ライトを埋め込んでるのが好きなのはなんでだろうなあ。

「レトロ感強すぎ!」 トヨタ丸目顔「タウンエース」が今夏発売! 斬新デザインに「黒エンブレム」装着仕様とは | くるまのニュース kuruma-news.jp/post/493346

文具は自前なので、マウスは自前。
書類を作る道具だよ、問題ある?って。

画素数だけで画質が決まるなら、1億画素のセンサー載せたスマホと、ハッセルブラッドのハイエンドは同じ画質ってことになりますねえ。

そこだけで決まるんじゃない、ってことだろうなと。

そろそろテーブルの中央から料理がせり出すレストランとか出そうだよね

カメラに使ってるCR123A、たまにやっすいのが出回ってるなあと思ったら、電子ロックとかに使われてるんだね。

今は非接触式パネルもありますねえ。
JALのチェックイン機がそんなのでした

つまりサビ残でPCメンテのクソ仕事を押し付けられる、と?

いっそ分解してバッテリー外したい気持ちはある。

手元のノートPC、電池が劣化してても取り出せない。
コンセント抜けると数分で落ちる。UPSかっ

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。